クロスロケーションズ、LAPに新機能「人流広告」を追加しデータ活用を拡大

クロスロケーションズ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:小尾 一介)は、企業や地方自治体向けに人流データ活用プラットフォーム「Location AI Platform®(LAP)」を展開しており、新たに「LAP Adオーディエンス生成機能」を追加いたしました。この機能により、新しい広告プロダクト「人流広告(Flow Ad)」を提供開始いたしました。

背景:オンライン行動から実世界の行動へ

インターネット広告市場は拡大を続けており、2024年度には市場規模が約3兆6,517億円に達し、総広告費の約47.6%を占める見込みです。動画広告、SNS、インフルエンサー施策など配信チャネルが多様化している中で、広告主は「生活者のリアルな関心や行動に基づいた広告」を届けることが課題となっております。

これまでのインターネット広告は、検索履歴やサイト閲覧といったオンライン行動データを基にターゲットを設定しておりましたが、スマートフォンの位置情報を活用した人流データは、来店履歴や滞在傾向といった実世界の行動情報を提供できるため、注目を集めております。

2018年に設立されたクロスロケーションズは、実世界の人流データを利用し、DSPやSNSプラットフォームへの広告配信を行ってまいりました。2019年には、来訪・滞在・流動・性年代などを高精度で可視化・分析できる「Location AI Platform®(LAP)」を発表し、企業や自治体のマーケティングや出店戦略を支援してきました。

この度、実世界行動分析から広告配信までをシームレスに実現する新広告プロダクト「人流広告(Flow Ad)」を提供開始いたしました。

人流広告(Flow Ad)について

スマホ広告は人流で進化する:実世界の行動から生活者を理解する

「人流広告(Flow Ad)」は、LAPが保有する約9,300万IDのスマホ位置情報データとAI分析を用いて、人々の来訪・滞在・行動パターンに基づく広告配信を行う新しい手法です。

従来の「ジオターゲティング広告」や「ビーコン接触型広告」が「その場にいた人」をターゲットとしていたのに対し、「人流広告(Flow Ad)」はAIを利用して行動特性や生活導線を解析し、「同様の行動や関心を持つ層」にまで広告を届けることが可能です。これにより、広告主は以下のようなより精緻で効果的なターゲティングが実現します。

  • 高精度な広告配信ができる実勢商圏の推定居住者
  • 買い回り導線に合わせたターゲティング
  • スポーツ観戦や高級ブランドなど嗜好スポット訪問者に基づく行動パターンに基づく広告配信

さらに、分析結果とSNSなどの各メディアの特性を組み合わせることで、生活者に寄り添った実世界起点の広告コミュニケーションを実現いたします。

人流広告(Flow Ad)の主要機能

1. 推定居住地分析によるオーディエンス生成

店舗やエリアの来訪者を分析し、来訪率の高さや来訪数の多さを基に、オーディエンスを生成いたします。

2. 来訪率分布マップをもとにしたオーディエンス生成

実際の来訪データを基に、店舗や施設への来訪率を地域ごとに可視化いたします。AIが生成する来訪率分布マップを通じて、商圏の特性に応じたオーディエンスを構築いたします。

3. Hot Place Rankingによるオーディエンス生成

来訪者が他によく訪れる場所を分析し、競合や嗜好スポット(スポーツ、ブランド、観光など)を把握することで、ライフスタイル軸でのオーディエンスを生成いたします。

4. 多様な配信プラットフォームとの連携

生成したオーディエンスは、LINE、X、Facebook、Instagram、TikTok、TVerなどの主要広告媒体やDSPに連携可能です。人流データとメディア特性を融合させることで、最適な広告配信を行います。

5. 独自技術による来店計測

広告配信後の店舗来訪を位置情報で測定し、通行人のバイアスを排除した正確な来店リフト率を計算いたします。これにより、実勢商圏の住民や行動導線を考慮した広告効果を可視化いたします。

人流広告(Flow Ad)の特徴まとめ

  • 位置情報とAIを活用し、人流を広告配信へと発展させた新しいカテゴリー
  • 接触ベースから行動理解ベースへ:AIが生活者の興味・関心を推定
  • オンライン広告ではリーチできない実世界の関心層にアクセス
  • DSP・SNS・動画を活用したマルチプラットフォーム展開
  • 広告効果をリアルデータで明確に検証

Location AI Platform®(LAP)について

クロスロケーションズが運営する「Location AI Platform®(LAP)」は、人々の来訪・滞在・流動・性年代を高精度で可視化し活用できる次世代型データプラットフォームです。このLAPを基にしたWebサービス「人流アナリティクス®」は、すでに1,500社以上の企業や自治体に導入されており、エリア・店舗マーケティングから都市計画、観光施策に至るまで多岐にわたって利用されています。

今回、新たに搭載された「LAP Adオーディエンス生成機能」により、人流データの分析や可視化に加え、スマートフォン広告を通じたプロモーションやマーケティングを一貫して実施できるようになりました。これにより、LAPは人流データを総合的に扱う統合プラットフォームとして進化いたしました。

出典元:クロスロケーションズ株式会社 プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ