
メグリ株式会社が提供するアプリプラットフォーム「MGRe(メグリ)」が、株式会社ゆとりの空間(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:栗原 心平)の公式アプリとして新たに採用されました。この「ゆとりの空間公式アプリ」は、日常生活を豊かにする多彩なコンテンツ配信と便利機能を搭載し、オンライン・オフラインをシームレスに結びつける新しいブランド体験を提供します。

この記事の目次
搭載された主な機能
今回リリースされた「ゆとりの空間公式アプリ」には、会員のお買いもの体験をより便利で楽しいものにするため、さまざまな機能が実装されています。以下にその主な特徴をご紹介します。
プッシュ通知で、アプリ限定クーポンやイベント情報をいち早くお届け
アプリをインストールすることで、お得な限定クーポンやイベント情報などを他のどのツールよりも早く受け取ることができます。特典情報をタイムリーにキャッチすることが可能です。
カセットレイアウト機能による多彩な表現
MGReの特徴的な機能である「カセットレイアウト」を活用し、ブランドの世界観を表現した多彩なビジュアル表現が実現しています。新商品やキャンペーン情報を効果的に発信することができます。
店舗検索での店舗ラベル絞り込み検索
エリアや特長ごとに店舗を簡単に探せるラベル検索機能を搭載しています。ユーザーは自分に合った店舗をスムーズに見つけることができるため、店舗訪問の際の利便性が大幅に向上します。
ECと店舗のポイント統合(オムニチャネル)
オンラインショップと実店舗のポイントを一元管理する機能を実装しています。どちらのチャネルで購入しても共通のポイントが貯まり、便利でお得な購買体験を実現します。
アプリ会員証および自動ログイン
アプリを開くだけで会員証として利用できるほか、自動ログイン機能によりスムーズなアクセスを実現しています。これにより、より快適なショッピング体験を提供します。
メグリ株式会社について

メグリ株式会社は、企業のアプリ開発から運用、分析までをワンストップで支援するアプリマーケティングプラットフォーム「MGRe(メグリ)」を提供しています。MGReは、CRM・EC・店舗を横断するOMO(Online Merges with Offline)アプリの構築を支援し、顧客データを統合した多彩なマーケティング施策を可能にするサービスです。
主な機能としては、ポイント連携、会員証、プッシュ通知、アプリ限定コンテンツ配信など、ブランドとユーザーをつなぐさまざまな機能を提供しており、企業のDX推進を後押ししています。
株式会社ゆとりの空間について

株式会社ゆとりの空間は、料理家の栗原はるみ氏と栗原心平氏が代表を務める企業で、日常の暮らしがより楽しくなるきっかけを作るブランドや事業を幅広く展開しています。
主な事業内容としては、オリジナルレシピの開発やレストラン・カフェの運営をはじめ、食器・調理器具、キッチン雑貨、アパレル製品といったオリジナル商品の企画・製造を行っています。また、これらの商品は百貨店やEコマースを中心に販売されています。
株式会社ゆとりの空間は、「暮らしを楽しむ」という価値観を大切にしながら、日常生活に彩りを加える様々な商品・サービスを提供し続けています。
「share with Kurihara harumi(シェア ウィズ クリハラ ハルミ)」は、料理家の栗原はるみ氏がプロデュースする生活雑貨ブランドです。"こんなものがあったらいいな"という栗原はるみ氏の思いを形にした生活雑貨は、和食器、洋食器、漆器、調理器具、エプロン、ウエア、布小物など多岐にわたる製品カテゴリーに展開されています。このブランドの特徴は、機能性や使い勝手の良さはもちろんのこと、その器や調理器具があるだけで暮らしがもっと楽しくなるよう、主婦の目線に立ったものづくりを実践している点にあります。日常生活の中で使われる道具や小物に、栗原はるみ氏ならではの感性と経験が活かされています。
「share with Kurihara harumi」ブランドの製品は、単なる生活用品ではなく、毎日の暮らしに小さな喜びをもたらす存在として、多くの方々から支持を集めています。
まとめ
今回のアプリ導入により、こうした栗原はるみ氏のブランド世界観をデジタルでも体験できるようになり、より多くの人々がブランドの魅力に触れる機会が広がることが期待されます。アプリを通じて、実店舗とオンラインをシームレスにつなぎ、顧客体験の向上を図る取り組みは、今後の小売業界におけるデジタルトランスフォーメーションの好事例となるでしょう。
MGReプラットフォームの採用により、ゆとりの空間は顧客との新たな接点を創出し、よりパーソナライズされたサービスの提供が可能になります。プッシュ通知やポイント連携といった機能は、顧客エンゲージメントの向上に貢献し、ブランドロイヤリティの強化にもつながるものと考えられます。
また、今回の公式アプリ導入は、コロナ禍以降加速しているデジタル化の流れを踏まえた戦略的な取り組みとも言えます。オフラインとオンラインの融合(OMO)は、今後の小売業界における重要なトレンドとなっており、この点においても先進的な事例と位置付けられます。
出典元:メグリ株式会社 プレスリリース












