
株式会社ネットプロテクションズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柴田 紳)は、決済と債権回収DXに特化したシンクタンク・コンサルティングサービス「NP総研」の提供を新たに開始したことを発表しました。生成AIの進展やデジタル化の加速により変革期を迎える決済業界において、同社の専門知見を活かした新サービスの展開を進めていくとのことです。
現在、生成AIの進展やデジタル化の加速を背景に、購買・決済体験や与信・債権管理は大きな変革期を迎えています。国内のDX関連市場は2030年度に約9兆円規模まで拡大すると予測されており、企業の業務デジタル化は今後さらに加速する見込みです。
このような状況を受け、株式会社ネットプロテクションズは決済事業で培ったノウハウを活かし、DXや生成AIの活用を通じて企業の変革を支援する新たなサービスを開始しました。従来より提供している後払い決済(BNPL)サービスの枠を超え、顧客体験の変革や、決済・債権回収業務のデジタル化推進を後押しすることで、同社グループの新たな成長ドライバーとしての役割を担うとともに、社会全体のデジタルシフトに貢献していくことを目指しているとのことです。
この記事の目次
NP総研の特徴
- 
約6,800万件の年間取引で磨き上げた決済と債権回収業務の実践知
 - 
決済企業におけるDXと生成AI導入および活用ノウハウ
 - 
決済と債権回収を専門とするアライアンスパートナー
 
提供サービス例
決済体験(UX)の向上支援
決済フローの可視化とUX設計を通じて、離脱防止と顧客体験の最適化を支援します。オンラインショッピングやサービス利用における顧客の決済体験を分析し、より円滑な購入プロセスを構築することで、コンバージョン率の向上につなげることが可能です。
債権回収業務の高度化支援
業務診断から回収チャネル最適化・KPI設計まで、コスト削減と回収効率化を実現します。企業が抱える債権回収業務の課題を特定し、効率的なプロセスの構築と最適な回収戦略の策定を支援することで、回収率の向上とコスト削減の両立を図ります。
業界調査とレポートの提供
DX・生成AI活用を中心に、業界動向と実践事例を調査・分析しレポートを発信します。最新の技術トレンドや先進的な活用事例を紹介することで、企業のデジタルトランスフォーメーションの推進を情報面からサポートしていくとしています。
レポート・コンサルティング実績
NP総研ではすでに複数のレポート発行やコンサルティング実績を有しているとのことです。
レポート発刊例:
「決済 × 生成AIレポート」「住宅設備・リフォーム業界レポート」
コンサルティング事例:
- 東京電力エナジーパートナー株式会社:債権回収業務の効率化支援
- 株式会社ベアーズ:債権回収業務の効率化支援
ネットプロテクションズは「NP総研」を通じて、後払い決済にとどまらず業界全体のシンクタンクとしての知見提供と、事業者の業務変革への伴走を進め、持続可能で新しい決済社会の実現を目指しています。同社が長年培ってきた決済・与信・債権回収のノウハウと、最先端のデジタル技術を融合させることで、企業の業務効率化とユーザー体験の向上を同時に実現するソリューションを提供していくとしています。
NP総研 EVP of Consulting 株式会社ネットプロテクションズ 取締役 小川 尚大氏のコメント
「これまで当社は後払い決済を通じ、安心・安全で利便性の高い購買体験を提供してまいりました。今、生成AIの台頭によって決済や与信、債権管理は大きな変革期を迎えています。この変化を業界全体の進化のチャンスに変えるべく、知の集積であるシンクタンクと、伴走型のコンサルティングを組み合わせた『NP総研』を立ち上げました。
私たちは知見とネットワークを広く社会に還元し、事業者と共に新しい決済体験を創造することで、持続可能で豊かな経済活動の基盤づくりに貢献してまいります。」と述べています。
株式会社ネットプロテクションズ 会社概要
商号    :株式会社ネットプロテクションズ
       (株式会社ネットプロテクションズホールディングス(東証プライム、証券コード7383)グループ)
代表者   :代表取締役社長 柴田 紳
事業内容  :後払い決済サービス各種
創業    :2000年1月
資本金   :1億円
所在地   :東京都千代田区麹町4丁目2-6 住友不動産麹町ファーストビル5階
出典元:株式会社ネットプロテクションズ













