ラクスル株式会社が中小企業向け法人向け総合EC「ラクスルビジネスモール」を開始しました。同サービスでは事務用品やパソコン周辺機器、オフィス家具など多様な商品を取り揃え、中小企業の調達業務効率化を支援していきます。

同社は印刷EC「ラクスル」を起点としてサービス領域を拡大しており、中小企業にとって不可欠なビジネスインフラへの進化を見据えているとのことです。新たに提供する総合EC「ラクスルビジネスモール」を通じて、業界・業種を問わず幅広い中小企業の調達課題に対応し、より利便性の高いサービス構築を目指しています。

オフィス向け事務用品

リリースの背景と狙い

ラクスル株式会社は、「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」の構築を中長期的な目標に掲げ、事業を展開しています。この目標の実現に向けて、現在315万人を超えるユーザーに利用されている印刷EC「ラクスル」を基盤として、着実に事業領域を拡大しているとのことです。

同社の顧客基盤の大部分を占める中小企業は、人手不足や物価高騰などの経営課題に直面しており、生産性向上やコスト削減へのニーズが高まっています。このような環境下で、近年は資材や消耗品のオンライン調達が急速に普及しました。しかし一方で、複数の調達先を使い分けることによって、価格比較や発注・請求管理の負担が増すという新たな課題も顕在化しているようです。

こうした背景を踏まえ、同社は2024年6月に、チラシ印刷と特に親和性の高い店舗事業者向けに資材調達EC「ラクスル 店舗用品・包装資材」を先行サービスとして提供開始しました。「日々の店舗運営に必要なものをラクスルだけで揃えられる仕組み」を構築し、調達業務の工数やコスト削減に貢献するとともに、多様な現場の声や知見を集積してきたとのことです。

この取り組みの成果を活かし、今回、業界や業種を問わず短納期・低価格・小ロット調達に幅広く対応する法人向け総合EC「ラクスルビジネスモール」を本格的にオープンしました。

サービス概要と特長

「ラクスルビジネスモール」では、オフィスに必要な事務用品やパソコン周辺機器、日用品をはじめ、介護や看護、飲食店などの現場に不可欠な消耗品を60万点以上取り揃えています。印刷EC「ラクスル」とのシームレスなID連携により資材調達・請求管理の効率化を実現するとともに、既存の顧客基盤を活用して集客コストを抑制することで、価格競争力を確保しているとのことです。

より多くの顧客に選ばれるサービスを目指し、今後3年間で商品点数を約1,500万点まで拡大することを計画しています。

同社は今後も、印刷領域にとどまらず、日本企業の約99.7%を占める中小企業が抱える経営課題の解決に貢献するサービス・機能拡張と利便性向上を通じて、さらなる価値創出に取り組んでいくとしています。

主な商品カテゴリ

ラクスルビジネスモールでは、以下のような多様な商品カテゴリを取り揃えています。

オフィス向け事務用品

付箋、マーカー、コピー用紙、オフィスチェア、モニターなど

オフィス向け事務用品

飲食店向け用品

のぼり旗、洗剤、テイクアウト用容器、調理器具など

飲食店向け用品

小売店・アパレル向け用品

伝票用紙、袋類、ラッピング用品、POP用品、電子レジスターなど

小売店・アパレル向け用品

クリニック・サロン向け衛生用品

マスク、消毒液、手袋、防護グラス、スクラブなど

クリニック・サロン向け衛生用品

汎用機器・備品・消耗品

飲料、清掃用品、ティッシュ、家電など

汎用機器・備品・消耗品

RAKSULグループ 会社概要

ラクスル株式会社は、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」という企業ビジョンのもと、「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」を目指し、事業を展開しています。

従来の「モノ」を中心とした事業領域にとどまらず、企業経営における「ヒト・モノ・カネ」すべての管理領域でのサービス提供を通じて、日本企業の約99.7%を占める中小企業の包括的な経営課題解決を実現することを目指しているとのことです。

会社情報

  • 名称:ラクスル株式会社
  • 所在地:東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ 森JPタワー 19階
  • 代表取締役社長 グループCEO:永見 世央
  • 設立年月日:2009年9月1日
  • コーポレートサイト
  • 運営サービス一覧

出典元: ラクスル株式会社 プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ