アライドアーキテクツ、「Letro」に複数商品のレビューを一括表示できる「レビューギャラリー機能」を追加

アライドアーキテクツ株式会社が提供するCVR最適化プラットフォーム「Letro(レトロ)」において、複数商品のレビューを一括表示できる「レビューギャラリー機能」の提供を開始したことが発表されました。この新機能によって、ECサイトにおけるユーザー体験の向上と回遊性の強化が期待されています。

新機能提供開始の背景

近年、スマートフォン中心の購買行動が定着する中で、ECサイトを利用するユーザーは「信頼できるレビュー」を重視する傾向が強まっています。特にレビューをECサイトのトップページや「お客様の声ページ」に掲載し、商品検討段階のユーザーに実際の体験情報を提供することは、購入意欲の向上やSEO対策の観点からも効果的とされています。

このような背景から、Letroではユーザーの声(VoC)を活用した顧客体験(UX)の向上を目指し、複数の商品や異なるレビュー内容を組み合わせて1ページに分かりやすく表示できる「レビューギャラリー機能」の提供が開始されました。この機能により、レビューの魅力を視覚的にわかりやすく伝えることで、ECサイト全体の信頼性と回遊性を高め、より良い購買体験の実現をサポートしていきます。

レビューギャラリー機能の特徴

「レビューギャラリー機能」は、異なる質問形式や複数商品にまたがるレビューを、まとめて1つのページやブロックとして表示することができる機能です。商品画像や商品ページリンクも合わせて表示できるため、ユーザーは興味を持った商品の詳細ページへスムーズに移動することができます。

1. 異なる商品のレビューを一括掲載可能

商品の種類や質問内容が異なるレビューであっても、一つのギャラリーとしてまとめて表示することができます。これにより、顧客は様々な商品の評価や意見を一度に閲覧・検討できるようになります。

2. 商品画像+リンク付きで遷移もスムーズ

ギャラリーに表示される各レビューには関連する商品画像が表示され、クリック1つで直接その商品の詳細ページへ移動できる導線が用意されています。ユーザーは興味を持った商品詳細をすぐに確認することができるため、購買プロセスがよりスムーズになります。

3. 最新レビューの自動表示でSEOにも貢献

新しいレビューが先頭に表示される仕組みを採用しており、この機能を活用したページには常に最新のユーザーレビューが表示されます。これにより、ECサイトが更新性の高いページとしてGoogleから評価されやすくなり、SEO効果の向上にもつながるとされています。

先行活用事例:Wonjungyo(ウォンジョンヨ)

韓国の人気メイクアップアーティスト"ウォン・ジョンヨ"氏がプロデュースするコスメブランド「Wonjungyo(ウォンジョンヨ)」は、日本国内向けのECサイトにてLetroの「レビューギャラリー機能」を先行導入しています。

レビューギャラリー機能を活用してトップページにレビューを掲載したことにより、サイト内の回遊率向上や商品ページへの自然な導線の確保に成功したとのことです。また、新しいレビューが自動で先頭に表示される仕組みによってECサイトの更新性が保たれ、SEO面でも好影響が見られていると報告されています。

Letroでは今後も、あらゆるマーケティング施策において"ユーザーファースト"なクリエイティブを実現するべく機能の開発・拡充に努め、企業のマーケティング成果向上に貢献していく方針です。

CVR最適化プラットフォーム「Letro」とは

Letroは、企業のダイレクトマーケティングに特化したCVR最適化プラットフォームです。成果向上を実現するために、UGCや動画などのコンテンツの量産から運用、その結果をもとにしたマーケティング施策の設計から訴求作りまでワンストップで実施します。食品、化粧品、ジム、通信教育など600を超える企業の累計15万超のWEBサイト・LPに導入されており、CVR改善率は平均1.2倍を誇ります。

アライドアーキテクツ株式会社とは

代表者 代表取締役会長 田中 裕志
取締役社長 村岡弥真人
所在地 東京都渋谷区恵比寿一丁目19-15 ウノサワ東急ビル4階
設立 2005年8月30日
事業内容 マーケティングAX支援事業

アライドアーキテクツ株式会社は、データとクリエイティブの力でマーケティングコミュニケーションを設計することで事業成果の向上に貢献するマーケティングAX支援企業です。2005年の創業以来培った6,000社以上のマーケティング支援実績とUGCを始めとする顧客の声データ資産を活かし、独自開発のSaaS・SNS・AI技術とデジタル・AI人材を組み合わせた統合ソリューションで、企業のマーケティングAX実現を加速しています。

同社が定義するマーケティングAXとは、マーケティング領域におけるAIトランスフォーメーションのことであり、AI技術やデジタル・AI人材によって業務プロセスや手法を変革し、データとAIの活用によって人と企業の新しい関係性を創出することを意味しています。また、デジタル・AI人材とは、主にAI技術、SaaS、SNSなどのデジタルマーケティングに関連する技術・手法に精通し、それらを活かした施策やサービスを実行できる人材(AIマーケティング戦略立案者、生成AIプロンプトエンジニア、SNS広告運用者、SNSアカウント運用者、エンジニア、Webデザイナー、クリエイティブ・ディレクター等)を指します。

出典元:アライドアーキテクツ株式会社 プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ