
株式会社Wickが2025年9月1日より、統合型プラットフォーム「Wick」において、販売手数料0%で作品を販売できる新たなショップ機能をアプリ内に追加することを発表しました。この機能により、クリエイターは初期費用やサービス利用料なしで作品販売が可能となり、売上の100%を受け取ることができるとのことです。
この記事の目次
Wick公式ユーザーのプロフィールページに「ショップ」タブが登場します

今回新たに導入される販売手数料0%のショップ機能は、ユーザーのプロフィールページに「ショップ」タブが追加される形で実装されるとのことです。この機能の大きな特徴は、初期費用やサービス利用料が一切かからず、別途ショップ開設手続きも不要である点です。プロフィールページから直接作品を販売できるため、販売したい作品を登録し、必要情報を入力するだけですぐに販売を開始することができます。
このショップ機能はデジタルコンテンツと物理的な商品の両方に対応しています。クリエイターは写真集やイラストなどのデジタル作品から、オリジナルグッズや書籍といった実物商品まで、幅広いジャンルの商品を取り扱うことが可能です。これにより、様々な形でクリエイターが自身の作品を販売できる環境が整ったとのことです。
ショップ機能の主な特徴
販売手数料0%でクリエイターの収益を最大化
このショップ機能の最大の特徴は、販売手数料が0%である点です。初期費用やサービス利用料も発生せず、ショップ内で生まれた売上は100%作者に支払われます。同社はこの革新的なショップ機能を通じて、クリエイターの利益を最大化し、持続的な創作活動をサポートすることで、クリエイターにとって活動しやすい環境の提供を目指しているとしています。
なお、物理商品の販売における配送料については別途料金がかかりますので、ご注意ください。
Wickポイントによる購入も可能
ショップで提供される全ての作品は、Wickポイントを使用して購入することができます。Wickポイントは「ミニまど広告」などを通じて取得可能なため、ユーザーは直接的な金銭負担なしに作品を購入することができるようになります。クリエイターに支払われたWickポイントは、所定の手続きを経ることで換金することが可能です。これにより、ユーザーとクリエイターの双方にとってメリットのある仕組みが実現しているとのことです。
Wick SNSのイラストレーターサポート機能について

Wick社が提供するSNS機能では、規約と機能の両面から作品を保護し、イラストレーターが安心して活動できる環境構築を推進しています。具体的な仕組みとして、ノイズフィルタ機能を実装するとともに、作者の許可なくコンテンツをAI学習に利用することを禁止する規約を設けることで、作品を意図しないAI学習から守る取り組みを行っているとのことです。
また、作品の無断利用を防止するために、アプリ内ではスクリーンショットやダウンロードができない仕様となっています。さらに、Wickアプリにアップロードされた画像はWeb検索に表示されない設計を採用しており、作品が望まない形で拡散されることを防ぐ対策が講じられています。
これらの保護機能により、クリエイターは安心して創作活動や作品発表を行える場が提供されているとのことです。
Wickプラットフォームについて
Wickは<漫画アプリ+SNS>の統合型プラットフォームとして、独自の価値提供を行っています。プラットフォーム手数料を廃止することで、コンテンツへの対価をそのままクリエイターに届け、ユーザーの応援したい気持ちを欠けることなく伝えることを可能にしているとのことです。
SNSでの活動を収益に繋げることができる仕組みに加え、意図せぬAI学習からの保護機能や転載防止機能も搭載しており、クリエイターとユーザーが健全にコンテンツを楽しむことができる環境づくりに注力しているとしています。
会社概要
社名:株式会社Wick
設立年:2024年5月22日
代表者:中道 慶謙
本社所在地:東京都港区南麻布二丁目12番7号 南麻布TMDビル7F
電話番号:03-6820-1497
出典元:株式会社Wick プレスリリース