株式会社エブリー、熱狂を設計するSNSマーケティング「MOMENTH」として事業ブランド化を発表

株式会社エブリー(本社:東京都港区、代表取締役:吉田 大成)は、成長を続けるSNSソリューション事業をさらに加速させるため、この度、「MOMENTH」として新たにブランド化したことを発表しています。「MOMENTH」はファンの"熱狂"を設計し、行動変容へ繋げる新たなインフルエンサー/SNSマーケティング手法で、継続的な成果の創出を支援していくとのことです。

「MOMENTH」ブランド化の背景

株式会社エブリーはこれまで、「インフルエンサーマーケティング」「SNSアカウント運用」「Web広告運用」「ライブコマース」など多角的なアプローチでSNSソリューション事業を展開してきました。同社のメディア事業での制作・グロースノウハウを活かし、100社以上のマーケティング活動を支援。インフルエンサー/SNSマーケティング市場の拡大に伴い、同社への引き合いも年々増加しているとのことです。

近年、SNSを活用したマーケティングは企業のプロモーション活動において欠かせない要素となっています。特にインフルエンサーを起用したマーケティングは、従来の広告よりも高いエンゲージメントを得られることから注目を集めています。しかし、単にインフルエンサーを起用するだけでは、一時的な認知拡大に留まり、ビジネス成果につながらないケースも少なくありません。

同社によると、これまで支援してきた多くの企業や官公庁が、過去の施策において「再生数は伸びたが売上につながらない」「単発の施策で終わってしまい継続的な成果が見えづらい」といった課題を抱えていたとのことです。こうした課題を解決するため、同社はこれまでの知見とノウハウを結集し、持続的な成果に繋がる次世代のマーケティング手法を確立しました。

今回、同社のインフルエンサー/SNSマーケティング事業を「MOMENTH」としてブランド化することで、より効果的な施策をより多くの企業で実現していくとしています。

SNSマーケティングにおける課題とその解決策

SNSマーケティングにおける大きな課題は、一過性のブームで終わってしまうことや、視聴数や「いいね」などの表面的な指標は増えても、実際の商品購入や会員登録といった行動変容に結びつかないことが挙げられます。株式会社エブリーが提供する「MOMENTH」は、こうした課題に対して、単なる「バズ」ではなく、ファンの「熱狂」を設計し、長期的かつ持続的な成果を生み出すアプローチを取っています。

従来のインフルエンサーマーケティングでは、フォロワー数の多さや知名度を重視したインフルエンサー選定が一般的でした。しかし「MOMENTH」では、インフルエンサーとそのファンとの関係性や、ファンの特性、行動パターンなどを詳細に分析し、ターゲットとのマッチングを重視したインフルエンサー選定を行います。これにより、単なる露出ではなく、実際の行動変容を促すコンテンツ設計が可能になるとのことです。

「MOMENTHマーケティング」の概要

「MOMENTH」が提供する次世代のインフルエンサー/SNSマーケティング「MOMENTHマーケティング」は、単なる露出に留まらない"熱狂"を生み出すことで、認知から購買までを一気通貫で支援するとのことです。「influencer(インフルエンサー)」のファンに深い訴求を行い、「enthusiasm(熱狂)」の「moment(瞬間)」を生み出すことで行動変容につなげる。「MOMENTH」はこの3つのキーワードに由来しているそうです。

「MOMENTHマーケティング」には下記の3つの特徴があります。

MOMENTHマーケティングの3つの特徴

1. ファンの熱量に着目したインフルエンサー選定

「MOMENTH」では、単にフォロワー数の多さだけでなく、インフルエンサーとファンとの関係性の深さや、ファンの熱量に注目したインフルエンサー選定を行います。ファンとの信頼関係が強固なインフルエンサーは、より高い説得力を持ち、ファンの行動変容を促す力があります。同社はこれまでの経験から、ファンとの絆が強いインフルエンサーとのコラボレーションが、より高い成果を生み出すことを確認しているとのことです。

2. ファンの特性を理解した最適なコンテンツ設計

インフルエンサーのファン層の特性や行動パターンを詳細に分析し、最も効果的なコンテンツ形式や訴求ポイントを設計します。例えば、同じ商品でもターゲットとなるファン層によって、適した表現方法や魅力的に感じるポイントは異なります。「MOMENTH」では、こうしたファンの特性を踏まえたコンテンツ設計により、高いエンゲージメントと行動変容を実現します。

3. データ分析に基づく継続的な改善

「MOMENTH」では、施策の実施後も詳細なデータ分析を行い、成果の検証と次のアクションプランを提案します。一回の施策で終わらせるのではなく、データに基づいて継続的に改善を重ねることで、長期的な成果の最大化を目指します。このPDCAサイクルの確立により、持続的なマーケティング効果を生み出すことが可能となります。

また下記のプロセスで熱狂を設計し、継続的な成果創出を支援していくとしています。

MOMENTHマーケティングのプロセス

「熱狂」を設計するプロセス

「MOMENTH」では、単なるインフルエンサーの起用にとどまらず、以下のような体系的なプロセスで「熱狂」を設計し、行動変容を促進します。

1. 課題分析とゴール設定

まず、企業が抱えるマーケティング課題を詳細に分析し、達成すべき具体的なゴールを設定します。単なる露出数や再生数だけでなく、購買や会員登録といった具体的な行動変容を目標に据えることで、施策全体の方向性を明確にします。

2. ターゲット分析と戦略立案

次に、ターゲットとなる顧客層の特性や行動パターン、興味関心などを詳細に分析します。この分析結果に基づいて、最適なインフルエンサーの選定や、効果的なコンテンツ形式、訴求ポイントなどを検討し、戦略を立案します。

3. インフルエンサー選定とコンテンツ制作

ターゲット分析の結果を踏まえ、最適なインフルエンサーを選定します。単にフォロワー数だけでなく、ファンとの関係性の深さや、ターゲットとの親和性などを考慮した選定を行います。選定したインフルエンサーと協力し、ファンの行動変容を促すコンテンツを制作します。

4. 複合的なアプローチによる展開

インフルエンサーマーケティングだけでなく、SNSアカウント運用、Web広告、ライブコマースなど、複数のチャネルを組み合わせた複合的なアプローチで施策を展開します。これにより、ターゲットへの接触頻度を高め、より強力な印象形成と行動変容を促します。

5. データ分析と継続的改善

施策の実施後は、詳細なデータ分析を行い、成果を検証します。この分析結果を次の施策に活かし、継続的な改善を重ねることで、長期的な成果の最大化を目指します。

「MOMENTH」の活用シーン

「MOMENTH」は、様々な業界や目的に応じて柔軟に活用できるとのことです。例えば、新商品のローンチにおける認知拡大と購買促進、ブランドイメージの刷新や強化、会員獲得やリピート購入の促進など、マーケティングのあらゆるフェーズで活用可能です。

特に、これまでのインフルエンサーマーケティングで思うような成果が得られなかった企業や、SNSでの再生数や「いいね」は増えるものの、実際の売上や会員獲得などの成果に結びつかないという課題を抱える企業にとって、「MOMENTH」は効果的なソリューションとなるでしょう。

『MOMENTH』について

MOMENTHロゴ

MOMENTHは、「熱狂」を軸に企業のマーケティング課題を解決し、継続的な成長を支援するサービスです。単なるインフルエンサーの起用や広告の露出に留まらず、インフルエンサーとファンの繋がりを深く理解したコンテンツにより、視聴者の行動変容を促します。

サービスは、インフルエンサーマーケティング、SNSアカウント運用、Web広告、ライブコマースといった多角的なアプローチで提供されます。また、自社運営の動画メディア「TIMELINE」やクラウドファンディングを組み合わせることで、認知から購買、そしてその後のサービス改善まで、一貫したマーケティングを可能にします。MOMENTHは、マーケティング担当者が抱える「売上につながらない」「単発で終わる」といった課題を解決し、企業がマーケティングの力を最大限に発揮できるようサポートします。

会社概要

会社名:株式会社エブリー
代表者:吉田 大成
設立:2015年9月1日
所在地:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー38階
事業内容:動画メディア事業等

出典元:株式会社エブリー プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ