夢展望、中国SNS「小紅書」での公式店舗を本格運営開始 〜実証期間で売上約1,300万円を達成〜

「カワイイ、カッコいい」を安心して手軽に楽しんでもらいたい!をコンセプトに、ECを中心にアパレル事業を展開する夢展望株式会社(本社:大阪府池田市、代表取締役社長:津田 茂寿)は、2025年8月より中国のSNS「小紅書(RED BOOK)」における「夢展望公式 小紅書店」の本格運営を開始することになりました。この決定は、2025年8月から実施していた「小紅書」上でのテスト店舗が早い段階で中国国内のお客様との接点を構築でき、商品ラインナップ、マーケティング、物流、人的リソースなど店舗運営に関するプロセスが整備できたことに基づいています。

同社では、主力ブランド「DearMyLove」を軸として、新作や人気商品を継続的に展開していくとともに、SNSやライブコマース、KOL(Key Opinion Leader)を活用したマーケティング施策を強化していく方針とのことです。

夢展望公式 小紅書店の画像

夢展望の取り組みについて

夢展望株式会社は、経営戦略の重要な骨子の一つとして海外展開を掲げており、2024年8月より越境EC事業を本格的に開始しています。現在、米国、中国、韓国、台湾エリアに事業を展開しているとのことです。

特に中国のZ世代向けには、「Bilibili(ビリビリ)」、「抖音(TikTok)」、「小紅書(RED BOOK)」などのSNSプラットフォームの活用が欠かせないと考えられています。

夢展望株式会社は2025年5月より「小紅書(RED BOOK)」にて店舗を開設し、実証実験を行ってきました。2025年5月5日から2025年6月30日までの約2ヶ月間の実証期間中、「小紅書」における総注文件数は1,727件、売上金額は約60万元(約1,300万円)に達しています。特に主力ブランド「DearMyLove」は高い人気を集め、2,700アイテム以上を販売したとのことです。

このような夢展望ブランドの認知度向上、ファンの獲得および売上における手ごたえを確認し、この度「夢展望公式 小紅書店」として本格的な運営を開始することになりました。

現時点で「夢展望公式 小紅書店」は既に37,646人のフォロワーを獲得しています。同社では、KOLの活用やライブ配信を通じてファンとの継続的なコミュニケーションを図りながら、中国マーケットにおける反応や期待を的確に捉え、ブランドの浸透とファンベースの拡大を目指していくとしています。

また、夢展望株式会社は2025年8月3日(日)より中国国内におけるリアルショップ「夢展望 杭州工聯CC店」をグランドオープンしました。同社は、このリアルショップと「夢展望公式 小紅書店」をはじめとするSNSおよびECを効果的に活用し、物流の拡充、商品選定、ライブコマース、マーケティング、アフターサービスなどの強化を推進する計画です。

夢展望株式会社は、中国国内のお客様との多様な接点の構築を通じて、「日本カワイイ」や「二次元ファッション」といった世界観をより多くの中国のお客様に届け、ブランドの認知拡大と売上成長を目指していくとしています。

夢展望公式 小紅書店の概要

夢展望公式 小紅書店の画像

・店舗名:夢展望公式 小紅書店

・展開ブランド:DearMyLove、他

・展開商品:アパレル、アクセサリー、雑貨、限定アイテム など

夢展望株式会社は今後も、お客様の夢と幸せの創造を目指し、お客様のニーズに即した商品やサービスの提供に努めていくとしています。

中国マーケットへの進出背景

中国市場は、特にZ世代を中心にファッションやカルチャーへの関心が高く、日本発のファッションブランドに対する注目度も高まっています。夢展望株式会社は、このような市場動向を捉え、「小紅書」をはじめとするSNSプラットフォームを活用した戦略的な展開を進めています。

「小紅書」は中国で人気の高いSNSプラットフォームで、特にファッションや美容に関する情報共有が活発に行われており、若い女性ユーザーを中心に利用されています。同社はこのプラットフォームの特性を生かし、主力ブランド「DearMyLove」を中心に日本のカワイイカルチャーを発信しているとのことです。

実証期間中の好成績は、夢展望株式会社の商品やブランドコンセプトが中国市場において受け入れられている証と言えるでしょう。特に、「DearMyLove」ブランドの高い人気は、同社の海外戦略の正しさを裏付けるものとなっています。

オンラインとオフラインの連携戦略

夢展望株式会社は「小紅書」での本格運営と並行して、リアルショップ「夢展望 杭州工聯CC店」を開設することで、オンラインとオフラインの両面から中国市場へのアプローチを強化しています。この両輪戦略により、ブランド認知の拡大と顧客体験の向上を目指しているとのことです。

リアルショップでは実際に商品を手に取って確認できる体験を提供し、SNSやECサイトではより幅広い商品ラインナップと利便性を提供するという相互補完的な役割を果たしています。また、KOLを活用したプロモーションやライブコマースなど、中国市場特有のマーケティング手法も積極的に取り入れることで、効果的なブランド浸透を図っているようです。

今後は、物流の拡充や商品選定の最適化、アフターサービスの強化など、顧客満足度を高めるための取り組みも進めていく予定です。これらの施策を通じて、「日本カワイイ」や「二次元ファッション」といった世界観をより多くの中国のお客様に届けることを目指しています。

夢展望株式会社の概要

会社名:夢展望株式会社

所在地:大阪府池田市石橋三丁目2番1号

設立:1998年 5月

資本金:1026百万円(2025年3月31日現在)

代表者:代表取締役社長 津田 茂寿

事業内容:衣料品・靴・雑貨のインターネット通信販売、玩具・雑貨等のOEM及び 生産管理、その他(広告販売、卸売等)

夢展望株式会社は、「カワイイ、カッコいい」を安心して手軽に楽しんでもらいたいというコンセプトのもと、ECを中心にアパレル事業を展開しています。国内だけでなく、海外展開も積極的に進めており、特に中国市場における認知拡大と売上成長を目指しています。

同社は、お客様の夢と幸せの創造を目指し、時代のニーズに合った商品やサービスの提供に注力しています。今後も、国内外でのブランド展開を通じて、より多くのお客様に「カワイイ、カッコいい」を届けていくことでしょう。

出典元:夢展望株式会社 プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ