内野株式会社、OMO戦略に基づくファンコミュニティ「coorum community」を導入

東京都品川区に本社を置く株式会社Asobica(代表取締役CEO:今田孝哉、以下「当社」)が、内野株式会社(本社所在地:東京都中央区、代表取締役社長:内野孝信)へ、当社のロイヤル顧客プラットフォーム「coorum community(コーラムコミュニティ)」の提供を開始することを発表しました。

「coorum community」導入の背景

このたびの「coorum community」の導入は、オンラインとオフラインを融合させたOMO(Online Merged with Offline)戦略の一環として実施されます。これにより、お客様がUCHINO製品を選ぶ理由を深く探求し、持続可能な双方向コミュニケーションを図ることが目指されています。

内野株式会社では、これまで各部門ごとに顧客インタビューやアンケートを実施してきましたが、さらなる顧客理解を深めるため、本社部門が直接お客様と対話できるファンコミュニティサイト「UCHINOファンコミュニティー」を開設することになりました。

「UCHINOファンコミュニティー」では、一般的なSNSとは異なり、お客様の声を結びつけ、深い議論や建設的な意見交換を促進する場となっています。この取り組みにより、お客様の声(VOC)を集約・活用し、製品の開発やサービス向上に結び付けていく方針が採られています。

内野株式会社の担当者は、「システムの提供だけでなく、ファンコミュニティを活用したマーケティング活動にも密接に寄り添ってくれる姿勢を強く感じました」とコメントしています。

ファンコミュニティサイト「UCHINOファンコミュニティー」について

「UCHINOファンコミュニティー」は、UCHINOブランドのファンが集い、日々の生活の中でのUCHINO製品の利用シーンや感想を写真と共に共有できるプラットフォームです。また、トークルームを通して他のファンと交流を楽しむことができる場も提供されています。

製品開発に役立てるための「こんな製品があったらいいな」というアイデアや要望を投稿できる専用スペースもあり、ユーザーからの声を積極的に集める工夫が施されています

内野公式ファンコミュニティサイト「UCHINOファンコミュニティー」

内野株式会社担当者のコメント

「coorum」への期待

投稿が一定数に達した際には、お客様の声(VOC)を分析し、それを基に製品やサービスを改善していくサイクルを構築したいと考えています。

コミュニティ施策への意気込み

ファンコミュニティを通じて、お客様からの意見やフィードバックを積極的に収集し、それを基に既存商品の改善や新商品の開発を進めていきたいと思っています。

顧客との中長期的な信頼関係を築くためには、常に顧客の視点を重視し、商品やサービスを設定していくことが重要です。新たな施策を実施しながら、お客様の満足度とロイヤリティを高める体制を整えていきたいと考えています。

今後の目標・ビジョン

今後取り組んでいくファンコミュニティは、当社が主導する内容ではありますが、ファンの熱意が高まり、当社が関与しないスピンアウトしたコミュニティが創出される状態を目指しています。

coorum(コーラム)について

「coorum(コーラム)」は、顧客のロイヤルティを高め、LTVを最大化するための「coorum community(コーラムコミュニティ)」、顧客の行動データを統合・可視化し、顧客の変化をリアルタイムで把握する「coorum insight(コーラムインサイト)」、顧客の本音を収集し顧客理解を深めるためのリサーチツール「coorum research(コーラムリサーチ)」の3つのプロダクトからなるロイヤル顧客プラットフォームです。これにより、マーケティングやPR、商品開発などの意思決定において、顧客の声や心理・行動データを反映させることで事業成長を促進します。

coorum HP:https://coorum.jp/

出典元:株式会社Asobica プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ