株式会社博報堂DYホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役社長:水島正幸、以下「博報堂DYホールディングス」)は、AI技術を活用し、市場構造の分析からペルソナの策定までを自動化した「クラスタ&ペルソナ生成ツール」の実証実験を2023年11月から開始することを発表しました。この実験を通じて実際のビジネスにおける有用性を確認し、今後はこのツールを社内で積極的に活用し、クライアント企業のマーケティング支援を一層強化していく方針です。

購買データ×生活者意識による独自クラスタリング

■多様化・複雑化する生活者ニーズや市場構造の把握が課題に

現在、生活者のニーズがますます多様化し、複雑さを増しています。そのため、消費者が重視する購買の観点や価値観に基づいたマーケティング戦略の策定が求められています。しかし、自社及び競合ブランドの利用者の特定、デモグラフィックや意識の特徴、さらに各ブランドの強みや弱みを把握するには、定量調査やクラスター分析が必要であり、多くのコストと人的リソースが必要という課題があります。

■独自開発ツールで市場構造把握からペルソナ策定までを自動化

このような課題を解決するために、博報堂DYホールディングスは、市場構造把握からペルソナ作成までを自動化するAIベースの「クラスタ&ペルソナ生成ツール」を独自に開発しました。このツールでは、購買ログデータと博報堂DYグループ独自の生活者意識調査データを活用し、データに基づく消費者の潜在ニーズを明らかにします。クラスタ生成ツールの実証実験は2023年度から社内で開始され、複数のクライアント企業で実際に使用された結果、その有効性が確認されました。また、ペルソナ生成ツールについては、2024年9月から社内で実証実験が始まります。これらの2つのツールを活用することにより、従来多くのコストと工数が必要であった博報堂DYグループ全体のマーケティング業務を効率化し、クライアント企業への支援をさらに高めることを計画しています。

<「クラスタ生成ツール」概要>

特定の商品の選択を通じて、これらが属するカテゴリー全体の分析と各カテゴリー内でのターゲット分析を自動で行う機能を備えています。市場全体を基にして購買傾向や意識特徴をもとに類似する生活者をグループ化することで、各ブランド購入層のデモグラフィック特性や意識の特徴を把握することが可能です。

クラスタリング設定条件の入力イメージ
クラスタリング結果イメージ

<「ペルソナ生成ツール」概要>

このツールは、「クラスタ生成ツール」から得られた各クラスタの分析データを用いて、そのクラスタに合ったペルソナシートを自動的に作成する機能を有しています。調査回答率の並び替えやペルソナ画像の生成も自動化され、ユーザーはシンプルな操作でペルソナを効率良く作成できます。

ペルソナシートの内容や画像は生成AIによって自動生成され、各グループのデモグラフィック特性や意識特性を反映します。これにより、ペルソナイメージに適した画像が作成され、従来のペルソナ作成作業の効率化を可能にします。

ペルソナ生成ツールのイメージ

また、作成されたペルソナをAIエージェントとして活用することで、購買ログデータと意識調査データに基づいた詳細なAIペルソナを生成し、継続的なターゲット生活者との対話やニーズの把握を行い、マーケティング戦略の進化を目指します。

今後、「クラスタ生成ツール」と「ペルソナ生成ツール」は、統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」のモジュールとして組み込まれ、博報堂DYグループ全体での利用が拡大する見込みです。

出典元: 博報堂DYホールディングス

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ