LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)では、同社が保有する650万人以上の国内最大級のアクティブな調査パネルを基盤とした、スマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」を運営しています。

                                      
「LINEリサーチ」では、全国の10〜60代の男女を対象に、ファッションアイテムをどのくらいの頻度で購入しているか、また、ファッションの参考にしている情報源について調査しましたので、結果をお知らせします。

■ファッションアイテムを買う頻度は、全体で「月に1回以上」が3割超

洋服に限らず、靴、帽子、アクセサリーなども含め、普段どのくらいの頻度でファッションアイテムを買っているか、買ってもらう場合も含めて聞きました。

全体では、「月に1回以上」が最も高く3割超。次に「2~3か月に1回」で2割台後半となっています。

ファッションアイテムを【2~3か月に1回以上(※1)】買っている人の割合は、全体で6割超ということがわかりました。

また、全体で8割超の人は【半年に1回以上(※2)】ファッションアイテムを買っていることもわかりました。

※1 「月に1回以上」「2~3か月に1回」の合計

※2 「月に1回以上」「2~3か月に1回」「4~5か月に1回」「半年に1回」の合計

男女別にみると、「月に1回以上」の割合は、圧倒的に女性のほうが高くなっています。「2~3か月に1回」も女性のほうが高い割合で、【2~3か月に1回以上】買っている人の割合は、男性が5割超、女性が7割超となっています。

男性は「月に1回以上」と「2~3か月に1回」の割合が26%で同率です。また、男性の40代以降では、【半年に1回以下(※3)】の割合が3割台後半~4割になっていました。

「買わない(買ってもらわない)」の割合が最も高いのは、10代男性で2割でした。

※3 「半年に1回」「それよりも少ない」の合計

年代別では、10~20代で「月に1回以上」の割合がほかの年代と比べて高めの4割超でした。特に10~20代の女性で、5割超の高い割合となっていました。

30代以降では、「月に1回以上」と「2~3か月に1回」の割合に大きな差がなく、それぞれ3割前後です。また、30~60代の女性で「2~3か月に1回」の割合が3割台となっており、30代の女性では他の年代よりも高めの37%でした。

    
■10~20代はInstagramなどのSNSが中心、40代以降は店舗をファッションの情報源にする傾向がみられる

ファッションアイテムを買う人に(買ってもらう場合も含め)、ファッションに関する情報源として参考にしているものを聞きました。

全体1位は、「店のディスプレイ・店員の話やファッション」で3割弱。2位以降は、「Instagram」「通販サイト・アプリ」「街で見かける人のファッション」が2割台後半~2割弱で続きました。

一方で、「参考にしているものはない」という人も2割弱いました。

参考にしている情報源は、年代によって大きな違いがみられます。

10~30代の1位は「Instagram」。年代が若いほど割合が高い傾向で、10~20代では5割前後です。特に10~20代の女性で高く、6割台後半となっていました。

10代では、「Instagram」「TikTok」「YouTube」といったSNSや動画配信サービスがTOP3を占めており、「X(旧Twitter)」も7位にランクイン。10代の女性では特に「TikTok」が4割超の高い割合でした。過去に実施した「興味をひかれる商品にどこで出会うのか」の調査でも、若年層の上位はSNSが占めていました。

また、10~20代では、「まわりの人(友だちや家族など)のファッション」や「まわりの人(友だちや家族など)からの話・口コミ」も、ほかの年代と比べて高い割合でした。身近な人のファッションや意見も参考にしているようです。

40~60代では、「店のディスプレイ・店員の話やファッション」が1位でいずれも3割超。

「チラシ(電子版含む)」「カタログ(電子版含む)」は年代が上がるほど割合も高くなる傾向にありました。そのほかにも、「テレビ」は60代の女性で2割とやや高めでした。

男女別にみると、全体的に男性よりも女性のほうが、各項目の割合が高い傾向がみられました。

特に女性のほうが高い割合となったのは、「Instagram」「通販サイト・アプリ」「店のディスプレイ・店員の話やファッション」「ファッションサイト・アプリ」。10~30代の女性では「ファッションサイト・アプリ」が2割超と、ほかの年代に比べて高めでした。

男性のほうが高い割合となったのは「参考にしているものはない」で、特に40~60代の男性で3割前後と高めでした。

【調査について】

LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査

調査対象:日本全国の15歳~69歳の男女

実施時期:2024年7月8日~2024年7月10日

有効回収数:5241サンプル

※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック

※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

【「LINEリサーチ」について】

「LINEリサーチ」は、企業における事業開発・マーケティング活動の最大化を目的にした、スマートフォン時代のリサーチプラットフォームです。650万人以上のアクティブモニターのうち10〜29歳が50%を占め※、学生や若年向けの出現率の低い調査も実施可能です。また、従来型の調査パネルと異なり、リサーチ興味度の薄い層にもコンタクトが可能なため、より一般的な意見を収集できます。LINEのプッシュ通知で配信するため、ユーザーがリアルタイムで回答しやすいだけでなく、スマートフォン上で回答しやすい画面設計を行っていることで、効果的に調査を実施することが可能です。

※2024年7月時点

「LINEリサーチ」公式サイト:https://www.lycbiz.com/jp/service/line-research/

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ