海外向け購入サポートサービス「Buyee」を運営するBEENOSグループは、これまでの越境ECでの販売環境構築に加え、越境ECを通じた海外売上成長戦略の需要増加による体制・サービス強化に伴い、新サービスサイトをオープンいたしました。

 新型コロナウィルスの感染拡大、円安、インバウンド増加等の状況を受け、越境ECの取組企業は継続的に増加しており、さらに売上拡大のため海外でのファンづくり、プロモーション強化に取り組む企業様も増加しております。BEENOSグループにおいて、越境ECの海外プロモーションやマーケティングを行うBeeCruise株式会社(以下「BeeCruise」)では、海外向けのマーケティングやプロモーションを支援するサービスの導入件数は2023年度上期(※1)に前年同期比で3.3倍に伸長しています。
 BEENOSグループは、「ECは世界中から購入ができる事がスタンダード」となり、低コスト・ノーリスクで日本企業がグローバルに流通を拡大する環境構築を推進してまいります。

  • 越境EC導入後に売上を伸ばすための取り組み意向増加、支援件数が3.3倍に

 BEENOSグループでは、国内企業が低コスト・ノーリスクで越境ECに取り組む方法として、既存の国内ECサイトに簡単に無料で海外専用カートを設置できる「Buyee Connect」を提供しています。また「Buyee(https://buyee.jp/ )」サイトへの連携や海外マーケットプレイスへの出店支援など、企業様のニーズに合わせ様々な越境ECの支援メニューを用意しています。特に「Buyee Connect」は月額料金無料で開始できるため、越境EC導入のファーストステップとして取り組む企業様の多いサービスです。

 コロナ禍による世界的なEコマース市場の伸長と人流抑制によるインバウンド需要のオンライン化、円安による日本の商品の購入意向の高まりなどを背景に、越境ECの導入企業は増加しています。現在は、「旅アト」のリピート購入施策としても越境ECは注目が高まっています。BEENOSグループが支援する越境ECに挑戦する企業様の数も伸長し、国内支援件数は累計で4,000件を突破しました(※1)。

 さらに「まず海外市場に窓口を広げるための越境EC導入」の次のステップとして、「積極的な売上の拡大」を目指す企業様が増加しています。2023年度上期(※2)におけるBeeCruiseのマーケティング支援の受注件数は前年同期比の3.3倍に伸長いたしました。

  • マーケティング・プロモーションニーズの多様化に応えたサービス拡充に伴い新サービスサイトオープン

 マーケティング支援件数の増加に伴い、企業様のニーズも多様化しています。BeeCruiseは3月にファンマーケスターターパッケージ、4月にはグローバルコンシェルジュサービスをリリース。さらに、これまでは個別のお問い合わせに対して対応してきたサービスを新しくメニュー化するなど、マーケティングやプロモーション支援を強化しています。

 この支援強化によるメニュー拡充に伴い、BEENOSグループでは新たに越境ECのサービスサイトをオープンいたしました。今後は導入企業インタビュー、越境ECに関するコラムなど、コンテンツもさらに拡充してまいります。

 BEENOSグループは今後も、グループ各社のシナジーにより、「ECは世界中から購入ができる事がスタンダード」となり、低コスト・ノーリスクで日本企業がグローバルに流通を拡大する環境構築を推進してまいります。

▼BEENOSグループの越境EC支援メニュー

・Buyee Connectの提供
・Shopee、Coupang、eBay、Tmall、Buyee出品サービス
・国際配送代行
・多言語クリエイティブ制作代行
・リサーチサービス
・プロモーション支援
・Shopee、Tmall、Buyee公式店運営支援

BEENOS 越境ECサービスサイト
URL:https://service.beenos.com

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ