スタディメーター株式会社(東京都千代田区、代表取締役:箕輪旭)とMetagri研究所は、野菜や果物と交換できるNFTを発行するDAOコミュニティを発表しました。
Metagri研究所は、農業とブロックチェーン(NFT・暗号資産)を組み合わせたさまざまな事業モデルを実験するコミュニティです。Metagri研究所では、コミュニティ活動への貢献に応じてPolygonネットワーク上に発行したソーシャルトークンを配布し、そのソーシャルトークンを農作物のNFTと交換する取り組みをスタートしました。ブロックチェーン技術を活用したアプリケーション開発の実績があるスタディメーター株式会社は、ソーシャルトークン発行からNFT引き換え、商品やサービスとの交換まで、一連のプロセスをシステム化する技術提供を行いました。農作物のほか、本やセミナーなど、コミュニティ限定の商品やサービスと交換が可能です。
このプロジェクトでは、ブラウザ上でブロックチェーンを操作できるThirdwebなどのツールを積極的に活用し、コミュニティ内部のメンバーだけでシステム運用が可能な仕組みを設計しました。

Metagri研究所のDAOコミュニティシステムには、3つの機能が含まれます。
- コミュニティDiscordで特定の人をメンションすると、対象者にソーシャルトークンを発行
- 集めたソーシャルトークンをNFTと引き換え
- NFTを本物の商品やサービスと交換
今後、スタディメーター株式会社とMetagri研究所は、このシステムをさらに発展させ、農業分野でのブロックチェーン技術の活用を促進していく予定です。この取り組みにより、農業業界におけるイノベーションの促進に貢献します。
Metagri研究所
URL:https://metagri-labo.com/
スタディメーター株式会社
URL:https://studymeter.jp/
合わせて読みたい