ラクサス・テクノロジーズ株式会社(本社:広島県広島市、代表取締役:高橋啓介)が運営するファッションシェアリングサービス「Laxus(ラクサス)」が2023年2月23日をもってサービス開始8周年を迎えます。これを記念して「Laxus史上最大のバーキン キャンペーン」と共に、1年のあゆみを振り返る「Laxus サービス開始8周年」インフォグラフィックスを公開しました。

①体験金額は1年間で1.4倍の成長、「1,270億円」突破
ラクサスによるラグジュアリーブランド体験金額がこの1年間で1.4倍の成長を遂げ「1,270億円」を突破しました。これからもラグジュアリーブランドを体験する一つの選択肢として、より多くのお客さまに愛していただけるサービスを目指します。

※2023/2/19時点「127,446,822,558円」体験金額=貸出バッグ金額×総レンタル回数

②お客さまと共創、エシカルBOX選択率「92.3%」​

私たちがすぐに選択できる「未来に向けた良いこと」としてラクサスでは2021年5月からリユース配送箱(エシカルBOX)が選択可能となりました。たくさんのお客さまがラクサスの取り組みに共感してくださり、92.3%以上のお客さまがエシカルBOXを選択し
ました。
一つの行動による影響は大きくないかもしれませんが、一人ひとりが考え、考える人が増えていくことで、より多くの人が未来について考える世界を目指します。


※2021/5~2023/2の期間にてラクサス利用者のうちエシカルBOXを選択した人の割合

③ラクサスチームとユーザーのコミュニケーションは「10,000回」超
ラクサスチームとユーザーの間では、バッグだけではなく手書きのお手紙や平和を願う「おりづる」が行き来します。その回数なんと10,000回超。
「FENDIのバッグが私の就活を支えてくれた!」「CELINEのバッグのおかげで堂々とできた!」「このバッグを待っている次の方がすぐに使えるように丁寧に使いました!」など人やモノを思う気持ちが毎日届きます。
また2022年は、ラクサス創業の地である「広島」で歴史的に重要な意味を持つ日(8月6日)に、ラクサスユーザーの皆さまが平和を祈り心を込めて折って送ってくださった5,000羽を超える千羽鶴を平和公園に届けました!
デジタルシフトしていく昨今、ラクサスから生まれるアナログポジティブなコミュニケーションを大切にします。

 ④年代別のブランドレンタル回数ランキング
Laxusの60ブランド40,000種類を超える品揃えから世代を超えて愛されるブランドを年代ごとのレンタル回数をランキングにしてご紹介。「ルイ・ヴィトン」をはじめとして、過去から未来に向けて世界のファッションを力強く牽引するブランドが並びます。

⑤年代別のカテゴリーランキング
各世代コロナによるライフスタイルの変化がありながらも「2WAYバッグ」が多くの世代に支持される形となりました。最近ではスマートフォンとちょっとした小物が入る「スマホショルダー」も多くの方に選ばれています。

⑥都道府県別の体験金額 ランキング
都道府県別で、お客さま一人あたりの「体験金額」をランキングにしてみました。人口の多い都市部だけではなく全国さまざまな地域にいらっしゃるファッションが大好きな方々の体験をサポートしていることが分かりました。これからも購入だけではできない体験をお届けしてまいります。


⑦この1年間で需要が伸びたブランド「トップ3」
前年比でレンタル回数が伸びたブランドをご紹介。「JIL SANDER(ジル サンダー)」は前年比で「5.57倍」もレンタルされる結果となりました。伝統的なブランドだけではなく、ファッション雑誌やInstagramなどで目にする機会が増えたブランドがトップ3を飾ります。

 
⑧番外編:Laxus THE MOST
Laxusにまつわる最上級の情報をピックアップ。日本最北端エリア(北海道稚内市)では、「CELINE」のハンドバッグが活躍し、最南端エリア(沖縄県石垣市)では「GUCCI」のショルダーバッグが活躍しました。また、最高齢の利用者は「94歳」となり、ファッションは年齢を問わずいつまでも楽しめることを教えてくれる結果となりました。

ラクサス
サービスサイト:https://laxus.co/

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ