中国市場向けに日本酒販売事業を展開する株式会社Sake RD(よみ:サケ アールディー、本社:東京都港区、代表取締役CEO:堤 浩記、代表取締役CCO:渡邉 禄朗、以下当社)は、中国最大のSNS・WeChatのミニプログラムを活用して中国国内に日本酒専用ECサイトをオープンいたしました。本ECサイトを通じた日本酒の販売促進、日本酒の銘柄や楽しみ方等の情報、日本各地の酒蔵の魅力を発信してまいります。

  • 背景

中国における日本酒への興味関心の高まり、旺盛な需要を受けて、ECサイトでも日本酒を販売したいという酒蔵は増えてきています。しかし、酒蔵には中国語やEC運用経験がある人材が少なく、ニーズは理解していても手を出しにくい状況です。

また、中国国内ECモール・越境ECに代理店経由で販売する、自社で越境ECに出店する方法を選択できたとしても、次の課題により持続的に販売量を増やしていくには高いハードルがありました。

【代理店販売の課題】
・販売データ(いつ、どこで、販売数量)が取得できない
・販売代理店任せのため、ブランディングに限界がある

【越境EC利用の課題】
・中国語ができるEC担当者をつける必要があり、運用負荷が高い
・越境ECサイトでは中国国内ECサイトよりユーザーを集めにくい
・中国国内にある保税区に商品を納付し、在庫リスクを背負うことになる※1

  • 日本酒専用ECサイトの概要

WeChatは、月間アクティブユーザー数13億人以上を誇る中国最大のSNSです。当社では、WeChat内に様々なアプリを提供できるミニプログラムのショッピング機能を活用して、日本酒専用ECサイト※2をオープンいたしました。


本ECサイトではこれまで中国国内では流通していなかった、日本各地の酒蔵の日本酒を販売できるようになります。中国語への翻訳・輸出業務・ECサイトへの情報登録までの全ての業務を当社が担います。酒蔵の在庫リスクを軽減するため、商品は当社の在庫として責任を持って販売します。酒蔵は商品情報・商品の画像データ・輸出に必要な書類をご提出いただくだけで、本ECサイトで販売することが可能になります。試験的な販売、在庫調整のために、小ロットからの販売も対応いたします。

また日本酒の情報だけでなく、酒蔵の魅力を独自の記事や動画などで訴求することで、銘柄や酒蔵のファンを増やすサポートもしてまいります。さらに、当社では中国国内の飲食店への販路開拓も同時に行なっているため、お店で飲んだ日本酒を購入したいお客様をECサイトへ送客することも可能です。

今後は「商品紹介記事や動画による日本酒の紹介」「中国で流通している日本酒の紹介」「季節に応じた飲み方やペアリングの提案」といったコンテンツの充実や、購入履歴にもとづいたおすすめの日本酒の提案ができるような機能も拡充してまいります。

WeChatで日本酒との出会いから購入、ファン育成までをサポートし、中国における日本酒ファンのコミュニティとして機能することで、中国市場への日本酒販売を牽引してまいります。

※1 中国国内の保税区から顧客に発送する場合
※2 リキュールなどを含む

  • Sake RD(サケ アールディー)

URL:https://www.sakerd.jp/

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ