
株式会社マイベスト(本社:東京都中央区、代表取締役社長:吉川 徹)は、LINEヤフー株式会社が2023年に提供を開始した「Yahoo!検索」の「お買い物AIアシスタント」機能において、参照先データベースとして同社が保有する商品検証データや選び方に関するデータの提供を開始したことを発表しました。
この連携により、「お買い物AIアシスタント」機能では、ユーザーの回答に応じた商品提案を行う際に、マイベストが実際に商品を購入・検証して得た信頼性の高い情報が活用されます。これにより、従来の検索では得にくかった「実際に使用したときの違い」や「選び方の基準」に基づいた、より精度の高い商品選びが可能になります。
この記事の目次
連携の背景
近年、生成AIの急速な普及に伴い、その利便性が注目される一方で「正確性」や「信頼性」が社会的な課題となっています。株式会社マイベストは創業以来、商品を自社で購入・検証し、専門家によるレビューや比較検証データを蓄積してきました。これらのデータは単なるスペック比較にとどまらず、実際の使用感や生活シーンを踏まえた客観的な知見を含んでおり、信頼できる情報源として高く評価されています。
今回の連携は、ユーザーに最適な商品選びを支援したいというLINEヤフーの目標と、信頼できる商品データの新たな活用方法を模索していたマイベストの方針が一致したことにより実現しました。マイベストが持つ独自の検証データや選び方の情報は、「お買い物AIアシスタント」機能において商品提案の基盤となり、生成AIによる情報の信頼性と提案精度の向上に大きく貢献することが期待されています。
「お買い物AIアシスタント」機能の概要
「お買い物AIアシスタント」機能は、「Yahoo!検索」において提供されるサービスで、生成AIが選び方のポイントや簡単な質問を提示し、ユーザーの回答に合わせて最適な商品を提案してくれる機能です。この機能によって、ユーザーは自分のニーズに合った商品をより効率的に見つけることができるようになります。
通常の検索エンジンでは、キーワードに基づいた商品一覧が表示されるだけでしたが、この機能では対話形式でユーザーの要望を細かく把握し、それに基づいた提案が行われるため、ユーザー体験の向上が期待されています。さらに、マイベストのデータを活用することで、単なるアルゴリズムによる提案ではなく、実際の使用経験に基づいた信頼性の高い提案が可能になります。
「お買い物AIアシスタント」機能におけるマイベストの役割
「お買い物AIアシスタント」機能では、生成AIがユーザーに選び方のポイントや質問を提示し、その回答に合わせて商品を最大5点提案します。この提案プロセスにおいて、マイベストが実際に検証して得た詳細な商品情報や専門家の知見が参照データの一部として活用されます。これにより、以下のような価値が提供されます:
- 選び方の基準を提示:マイベストが整理した「選ぶ上で重要なポイント」がAIの質問設計に反映されます。これにより、ユーザーは自分にとって本当に重要な要素に基づいて商品を選ぶことができるようになります。
- 精度の高い商品提案:単なるカタログ情報ではなく、実使用に基づいた検証結果が商品選びの判断材料として活用されます。これにより、スペック上では判断しづらい使用感や実用性に関する情報も含めた提案が可能になります。
- 事実に基づかない情報生成の減少:信頼性の高いデータを参照することで、AIの提案精度向上に寄与します。生成AIが時に陥りがちな「事実と異なる情報の生成」リスクを低減し、ユーザーに安心して利用してもらえる環境を構築します。
このような役割を担うことで、マイベストは生成AI時代における「信頼できる情報提供者」としての立場を確立し、ユーザーの商品選びをより良いものにすることに貢献しています。実際の使用経験や専門家の知見を持つマイベストだからこそ提供できる価値であり、単純なデータベース提供にとどまらない連携となっています。
データ提供の具体的内容
マイベストが「お買い物AIアシスタント」機能に提供するデータには、以下のような要素が含まれています。
1. 商品比較データ:同カテゴリー内の複数商品を実際に使用して比較した結果に基づく情報。単なる仕様の違いだけでなく、実際の使用シーンでどのような差が生じるかといった実用的な情報が含まれています。
2. 専門家による評価情報:各分野の専門家がそれぞれの商品を評価した結果。専門的な視点からの長所・短所や適切な使用シーンなどが含まれており、一般ユーザーでは判断しづらい専門性の高い情報を提供します。
3. 選び方の基準とポイント:商品カテゴリーごとに重要となる選定ポイントや、ユーザーのニーズに応じた選び分けの基準。これらは実際の比較検証経験から導き出された、実用的な選び方の指針となっています。
4. 実使用に基づくレビュー情報:スペックだけではわからない使い心地や実際の性能、耐久性などに関する情報。これにより、カタログ上では比較できない「実際に使ってみてわかる価値」についての情報が提供されます。
これらの情報は、マイベストが長年にわたって蓄積してきた商品検証のノウハウと実績に基づくものであり、一般的な口コミ情報やメーカー提供の情報とは一線を画す信頼性の高いデータとなっています。「お買い物AIアシスタント」はこれらの情報を参照することで、より精度の高い商品提案を実現しています。
今後の展望
今回の連携は、最先端のAI技術を高品質な情報で支える新しい協業モデルの第一歩と位置づけられています。マイベストは今後も、ユーザーの生活を豊かにする「最高の選択体験」の実現を目指し、商品データやコンテンツの拡充および品質向上に努めていくとしています。
特に生成AI領域においては、マイベストが持つアセットを最大限に活用し、テクノロジーの進化と共に、より賢く、より信頼できる情報提供の形を追求し続ける方針です。また、この連携を通じて得られる知見やフィードバックを自社サービスの改善にも活かし、さらなるユーザー体験の向上を図っていく予定です。
生成AIが社会に浸透していく中で、「正確で信頼できる情報」の価値はますます高まっていくことが予想されます。マイベストはこの領域においてパイオニア的な役割を果たし、AIと人間の知恵を掛け合わせた新しい価値創造に挑戦していく姿勢を示しています。
株式会社マイベスト 会社概要
社名:株式会社マイベスト
代表者:吉川 徹
設立:2016年10月
所在地:東京都中央区築地7-17-1 住友不動産築地ビル
株式会社マイベストは「最高の選択体験を実現する」をミッションに掲げ、国内最大級の商品比較サービス「マイベスト」を開発・運営しています。(https://my-best.com/)月間ユニークユーザー3,000万人を誇り、日本人の4人に1人が使うサービスとなっています。現在は、日本以外にも8つの国と地域に展開する急成長中のベンチャーです。徹底した自社検証と専門家の声による公平な選択基準に基づき、独自のレーティング評価を設計・開発しています。今後は、豊富な商品データベースとユーザー情報を掛け合わせ、パーソナライズされた選択体験の実現を目指しています。
出典元:株式会社マイベスト プレスリリース