株式会社IZUMIの受注管理サービス「クロスマ」、Amazon対応を開始

株式会社IZUMI(本社:東京都中央区京橋、代表:藤本卓治)が提供する受注管理サービス「クロスマ」は、新たにAmazonの受注管理に対応したことをご案内いたします。

これまで楽天市場やYahoo!ショッピング、au PAY マーケットの受注管理のみをサポートしていた「クロスマ」が、Amazonの受注データも一元管理できる新機能を追加しました。この機能により、FBA(フルフィルメント by Amazon)を利用していない自己配送の商品を含む、全ての受注情報を統合的に管理することが可能になりました。

機能について

  • 複数のオンラインモールからの受注データを効率的に管理することができます
  • 発送ラベルの一括印刷機能を利用可能です

これにより、店舗業務の大幅な効率化が実現し、受注や発送業務の負担が軽減されることが期待されます。

対応するモール一覧

  • ・Amazon
  • ・楽天市場
  • ・Yahoo!ショッピング
  • ・au PAY マーケット
  • ・メルカリshops
  • ・Qoo10
  • ・Shopify
クロスマ機能のイメージ

今後「クロスマ」は、様々なオンラインモールにおける受注情報や在庫、商品データを一元的に管理できる統合システムとして、店舗運営の効率化をさらに進めてまいります。

クロスマの概要

「クロスマ」は、Amazonから他の複数モールへの一括出品や自動での価格・在庫調整、各モールでの受注管理の自動連携を特徴とする定額制のWEBサービスです。

「クロスマ」を利用することで、Amazonで販売する商品を楽天市場やYahoo!ショッピング、au PAY マーケットなどの複数モールにわずか2クリックで同時出品することが可能です。さらに、在庫の連携や受注処理、FBAマルチチャネル、メール配信等も自動化される機能を搭載しています。

これによって、物販やネットショップの運営における日々の業務が大幅に軽減されることでしょう。

株式会社IZUMI

出典元:株式会社IZUMI プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ