
株式会社NTTドコモのマーケティング分野における新たなビジネス展開を推進する子会社、株式会社DearOne(所在地:東京都港区、代表取締役:河野 恭久、以下:DearOne)と、レディースファッション通販「GRL(グレイル)」を運営するアートデコ株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:二宮 潤、以下:アートデコ)は、DearOneが提供する日本最大規模の伴走型アプリ開発サービス「ModuleApps2.0(モジュールアップス2.0)」を活用し、「GRL(グレイル)」公式アプリの共同開発を進めており、新たにSES(システムエンジニアリングサービス)契約を締結しました。
専任のプロジェクトマネージャー(PM)やエンジニアチームが、定められた工数でアプリ開発や改修のサポートを行うことで、逐次的な見積もりやエンジニアのアサインが不要となり、迅速なアプリ改修や調査の実施が可能となりました。これにより、ユーザーのフィードバックに速やかに応じたアプリの改善を続けることが実現しました。
この記事の目次
SES(システムエンジニアリングサービス)導入の背景と効果
GRL公式アプリの改修においては、従来の個別発注方式では細かな改修ごとにコストや手間が発生し、迅速に施策を実施することが困難であり、予算や経理処理の管理が煩雑となる問題がありました。
これらの課題を解決するため、専任のPM・エンジニアチームによる規定の工数でのアプリ開発・改修をサポートするSES契約が導入されました。
SES契約による主な効果は以下の通りです。
- 細かな改善や仕様変更に迅速に対応できるようになり、機動的なアプリ改善が可能となりました。
- 毎月の作業時間が固定化され、コスト管理が容易になり、予算計画や経理処理の負担が軽減されました。
- 担当エンジニア及びPMとの密接なコミュニケーションにより、要望や仕様変更を的確かつ迅速に共有でき、施策実施の質とスピードが向上しました。
- 長期的な視点で見た場合、担当者の工数に対する意識やコスト意識が向上しました。
DearOneは、引き続きGRLアプリ及びサイト全体のさらなる成長を支援してまいります。
SES導入の効果に関する詳細につきましては、今後も情報を発信してまいります。
ModuleApps2.0「SES」とは
DearOneが提供する伴走型アプリ開発サービス「ModuleApps2.0」を利用したアプリ開発を行う企業や地方自治体向けのサービスであり、専任のPMとエンジニアを配属することで継続的な開発が可能になります。
工数単位で契約することにより、その都度の見積もりやエンジニアのアサインが不要となり、迅速なアプリ改修を推進することができます。
SES導入は、以下のような企業にとって特に有効です。
- アプリ開発を検討中、または新たに始める企業
- 突発的な改修や、優先順位に応じた迅速な改修が求められる企業
- 大規模な改修だけでなく、日常的な運用の細かい改善も必要とする企業
「ModuleApps2.0(モジュールアップス2.0)」概要
顧客との関係を強化するための自社アプリを、迅速かつ柔軟に開発するサービスです。「モジュール」として豊富なアプリ機能を利用して、必要な機能を組み込むことで、自社のオリジナル公式アプリを短期間で開発できます。また、一覧にない機能についても、オーダーメイドによる柔軟な開発が可能です。さらに、アプリをリリースした後も成長を目指し、お客様と共に伴走するサービスを提供しています。
株式会社DearOneについて
株式会社NTTドコモの新規事業型子会社として、マーケティング分野での事業展開を行っています。
豊富なアプリ機能を基に必要な機能を組み込むことで公式アプリを開発できる「ModuleApps2.0」に加え、リテール公式アプリ群に対して横断的に広告配信を可能にするリテールメディアプラットフォーム「ARUTANA」も展開しています。
また、ユーザーの行動を分析するためのツールとして「Amplitude」をはじめ、CDP、アナリティクスやカスタマーエンゲージメントを強化する各種マーテックツールを取り扱うことで、アプリやECサイトなどのデジタルプロダクトの成長を支援しております。
出典元: 株式会社DearOne プレスリリース