株式会社テテマーチ、Instagram/X分析ツール「SINIS」に生成AI活用の「AIアシスト考察」機能を追加 - SNS担当者の分析作業をサポート

企業向けSNSマーケティング支援を中心としたビジネス展開をする株式会社テテマーチ(本社:東京都目黒区、代表取締役:上田大介)は、Instagram/X(旧Twitter)分析ツール「SINIS for Instagram」「SINIS for X」において、生成AIを活用した新機能「AIアシスト考察」を、2025年7月31日(木)より提供開始することを発表しました。

この新機能は、SINIS上の1ヶ月分のアカウントデータをもとに、生成AIが自動でAI考察レポートを出力するものです。単なる「診断」や「分析」として答えを示すのではなく、SNS担当者が抱えがちな「どう考えればいいのか分からない」「手が止まってしまう」といった状態に対して、思考の整理を手助けし、考えを前に進めるサポート役として機能します。

機能開発の背景

SNSの運用担当者の多くは「レポートを作成したい」「データをもとに改善したい」と考えていても、日々の運用業務に追われ、分析作業が後回しになりがちな状況があります。また、データを見ても「自分が知っていること以上の気づきが得られない」と感じたり、アウトプットに苦手意識を持ったりするケースも少なくありません。

このような課題を解決するため、テテマーチ社では生成AIによって「現状を客観的に整理するだけ」でSNS担当者の頭の中がスッキリし、次のアクションに踏み出しやすくなる支援機能として、「AIアシスト考察」の開発に至ったとのことです。

「AIアシスト考察」機能の概要

  • SINIS内の1ヶ月分のデータをもとに生成AIを活用し、レポートを自動出力
  • 現状の整理や課題の言語化を支援
  • A4横向きに合わせた表示形式で、印刷・プレゼン・オンラインMTGでの共有がしやすい画面設計
  • ボタンひとつで出力可能(全プラン共通)
SINIS for Instagram「AIアシスト考察」のイメージ
SINIS for Instagram「AIアシスト考察」のイメージ

提供開始日・対象プラン

  • 提供開始:2025年7月31日(木) 12:00
  • 対象プラン:
    • 【SINIS for Instagram】:STARTERプラン・PROFESSIONALプラン
    • 【SINIS for X】:STARTERプラン・BASICプラン

※LITEプランでも、8/14(木)までは無償でトライアル利用が可能です。

「SINIS for X」ではX運用のノウハウを公開中

テテマーチ社では「サキダチ、ヤクダツ。」をミッションに掲げ、「これから世の中に広く普及するものをテテマーチが先立ってノウハウを習得し、世の中に役立てていこう」という願いを実現するべく、企業のSNSマーケティング活動を支援しています。「SINIS for Instagram」・「SINIS for X」でも、初心者向けの説明会や各投稿機能の活用・分析術に加え、運用担当者=いわゆる「中の人」との交流会は、毎回大きな反響を得ているとのことです。

「SINIS for Instagram」・「SINIS for X」に関する情報

SINIS for Instagramとは、Instagramのビジネスアカウントを分析・活用するためのツールです。アカウントのフォロワー数や投稿のパフォーマンスなど、様々なデータを可視化し、効果的なInstagram運用をサポートします。新機能「AIアシスト考察」の追加により、さらに運用担当者の負担を軽減し、効率的な分析が可能になります。

SINIS for Xは、X(旧Twitter)アカウントの分析ツールとして、ツイートのエンゲージメント率やフォロワーの増減など、様々な指標を分析できます。こちらも「AIアシスト考察」機能が追加されることで、データから得られる洞察をより簡単に把握できるようになります。

テテマーチ社ではこれらのツールを通じて、企業のSNSマーケティングをトータルでサポートしています。特に、SNS運用担当者が抱える「データはあるが活用しきれていない」「分析に時間を割けない」という課題に対して、AIの力を借りることで解決の糸口を提供しているようです。

企業のSNS活用における課題と解決策

企業のSNS活用において、多くの運用担当者が直面する課題の一つが「データ分析」です。アカウントの運用データは蓄積されていても、それを有効に活用するためには時間と専門知識が必要となります。また、日々の投稿作成や返信対応に追われ、分析作業が後回しになってしまうケースも少なくありません。

「AIアシスト考察」機能は、このような課題に対応するために開発されました。生成AIが自動的にデータを分析し、重要なポイントを整理することで、運用担当者は「何を考えるべきか」という思考のスタート地点を得ることができます。これにより、データ分析のハードルが下がり、より戦略的なSNS運用が可能になるでしょう。

また、A4横向きに最適化された表示形式により、分析結果を社内で共有しやすくなっています。SNS運用の成果を社内で報告する際にも活用できる設計となっており、運用担当者の業務効率化に貢献します。

テテマーチ株式会社について

テテマーチ株式会社とは

テテマーチ株式会社は企業向けにSNSマーケティング支援を中心としたビジネスを展開しています。「サキダチ、ヤクダツ。」をコンセプトに「これから世の中に広く普及するものをテテマーチが先立ってノウハウを習得し、世の中に役立てていこう」という願いを実現すべく活動をしています。

2015年の創業時より、SNS領域に注目し、700社以上のサポートを実施してきました。アカウントのコンサルティング、分析ツール開発など、さまざまなサービスをもって企業のSNS活用を支援しています。今後も、企業のマーケティング活動を一気通貫してサポートすべく、プロダクトやサービスの開発に注力していくとのことです。

会社概要

  • 社名 :テテマーチ株式会社
  • 所在地:東京都目黒区目黒1-24-12 オリックス目黒ビル6F
  • 代表者:代表取締役 上田 大介
  • 設立 :2015年6月12日
  • 社員数:87名(パート・アルバイト含む)(2025年5月末時点)
  • 事業 :SNSマーケティング支援/プロダクト開発/プロモーション支援/ブランドプロデュース

「AIアシスト考察」機能の追加により、テテマーチ社のSNS分析ツールはさらに使いやすくなり、より多くの企業のSNSマーケティング活動をサポートすることが期待されます。SNS運用担当者の業務効率化と戦略的なアカウント運営に貢献する機能として、今後の活用が注目されます。

出典元:テテマーチ株式会社 プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ