株式会社ライスカレープラス、インフルエンサー3,000人以上を対象とした「プロコミュニティsリサーチ」サービスを開始

株式会社MUSCAT GROUP(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大久保 遼、証券コード:195A)の連結子会社である株式会社ライスカレープラスが、フォロワー3,000人以上のインフルエンサーを対象とした独自のリサーチサービス「プロコミュニティsリサーチ」の提供を開始したことが発表されました。このサービスは、企業の商品開発やイベント企画において「本当に欲しい」「投稿したくなる」ポイントを、インフルエンサーの生の声から可視化し、企画に反映することを可能にするものです。

「プロコミュニティsリサーチ」により、企業はSNSで拡散されやすい要素を企画の設計段階から取り入れることができるようになり、効果的なマーケティング戦略の構築が期待できるとのことです。

プロコミュニティsリサーチの強み

株式会社ライスカレープラスが提供する「プロコミュニティsリサーチ」には、以下のような強みがあるとされています。

  • 企画したコンテンツがSNS上で自然と話題化されやすくなるため、広告費をかけずとも拡散効果が期待できます
  • 実際の消費者インサイトに基づいた要素を商品やサービスに盛り込むことで、リリース直後から話題を集める可能性が高まります
  • 認知拡大から実際の購買行動に至るまでのプロセスを一気通貫で設計できるため、効率的なマーケティング施策の展開が可能になります

これらの強みにより、企業は従来よりも効果的かつ効率的にSNSマーケティングを展開することができるとのことです。インフルエンサーの視点を取り入れることで、ターゲット層の心を掴むコンテンツ制作が実現するとされています。

プロコミュニティsリサーチの特徴

このサービスには、以下のような特徴があるとされています。

  • 1,000人以上のインフルエンサーネットワークによる属性別アンケート
    様々な属性のインフルエンサーからフィードバックを収集することで、多角的な視点からの意見を得ることができます。これにより、特定のターゲット層に訴求するポイントを明確に把握することが可能になります。
  • 商品開発から販促、事後評価までをカバーするフルスコープ設計
    企画の初期段階から販売後の評価まで、一貫したフィードバックを得られるため、商品やサービスの継続的な改善が可能です。各フェーズで得られた洞察を次の施策に活かすことができます。
  • グループ/1on1インタビュー、サンプリング付きレビューなど多様なオプション
    企業のニーズに合わせて柔軟なリサーチ手法を選択できるため、より具体的かつ詳細なフィードバックを得ることができます。インフルエンサーによる実際の使用感や反応を直接確認することで、本音の意見収集が可能になります。

これらの特徴により、企業は効果的なマーケティング戦略を立案・実行することができるとのことです。インフルエンサーの視点を取り入れることで、ターゲット層の心を掴むコンテンツ制作が実現し、SNSでの拡散効果を最大化することが期待できるとされています。

活用事例

「プロコミュニティsリサーチ」の効果を示す具体的な事例として、オーラル美容ブランド「MiiS」の成功事例が挙げられています。

「MiiS」は、ライスカレープラスが運営する美容情報メディア「MiiLabo」のフォロワーやインフルエンサーの声を積極的に取り入れながら、共創型の開発プロセスを経て誕生したブランドだそうです。このアプローチによって、以下のような成果が得られたとされています。

  • SNS上での自然な拡散が加速
  • 全国のロフトを含むバラエティショップおよびドラッグストアへの販路拡大に成功
  • 年々の売上増加を実現

この事例は、インフルエンサーの意見を商品開発に取り入れることの効果を明確に示していると言えます。ユーザーのニーズを正確に把握し、それを製品に反映することで、市場での受け入れられやすさが大幅に向上したことがわかります。

オーラル美容ブランド「MiiS」
オーラル美容ブランド「MiiS」の商品イメージ

サービス概要

「プロコミュニティsリサーチ」は、複数のプランが用意されているとのことです。その中の基本プランは以下の通りです。

IFアンケートプラン 税込30万円

このプランでは、「プロコミュニティs」に所属するインフルエンサー100名を対象に属性別アンケートを実施します。企業のターゲット層に合わせたインフルエンサーを選定し、商品やサービスに対する率直な意見や改善点を収集することができるとされています。

アンケート結果は分析レポートとしてまとめられ、企業の商品開発やマーケティング戦略の立案に活用することができます。インフルエンサーならではの視点からのフィードバックは、一般消費者とは異なる独自の洞察を提供し、商品の差別化ポイントを明確にするのに役立つとのことです。

今後の展望

株式会社ライスカレープラスは、「プロコミュニティsリサーチ」サービスの拡充に向けて、以下の取り組みを進めていく方針だと発表されています。

  • インフルエンサーネットワークの更なる拡充
    様々なジャンルやフォロワー規模のインフルエンサーとの連携を強化し、より多様な視点からのフィードバックを得られる体制を構築するとのことです。これにより、幅広い商品やサービスに対応したリサーチが可能になります。
  • イベント・サンプリング連動型プランの進化
    オンラインだけでなく、オフラインイベントやサンプリングと連動したリサーチプランを強化し、より立体的な消費者インサイトの収集を目指すとしています。実際の製品体験と連動したフィードバックにより、よりリアルな消費者反応を把握することが可能になるとのことです。

これらの取り組みを通じて、同社は「売れる理由を設計する」というコンセプトのもと、ブランド支援を加速させていく考えだと伝えられています。SNSの影響力が増す現代において、インフルエンサーの視点を取り入れた商品開発や販促活動は、企業の競争力強化において重要な要素となっているようです。

ライスカレープラスについて

株式会社ライスカレープラスは、InstagramをはじめとするあらゆるSNSプラットフォームに対応したマーケティング支援を行っている企業です。特に企業のフォロワー獲得やコミュニティ形成において、再現性の高い施策を実績に基づいた確かな数値で提供しているとのことです。

同社は「つながりを生み出し、共にブランドを進化させていく」という理念を掲げ、SNSを通じた新しいマーケティングの形を追求しています。単に情報を一方的に届けるのではなく、常に社会や顧客に合った「響かせ方」を探求し、ユーザーの行動を喚起する広告・投稿・戦略を一貫してデザインしているのが特徴だと伝えられています。

このアプローチにより、多くの企業のSNSマーケティングを成功に導いてきた実績があるようです。特にインフルエンサーとの連携によるマーケティング施策においては、豊富な経験とノウハウを持ち、効果的なキャンペーンの設計から実施までをトータルでサポートしているとのことです。

今回発表された「プロコミュニティsリサーチ」は、同社のこれまでのSNSマーケティングの知見とインフルエンサーネットワークを活かした新たなサービスとして、多くの企業から注目を集めることが期待されています。

会社概要

株式会社ライスカレープラス

所 在 地 :東京都渋谷区道玄坂一丁目12番1号 渋谷マークシティウエスト20階

代 表 者 :代表取締役 辻 馨(つじ かおる)

事業内容:SNSマーケティング事業、コンサルティング事業、DX支援事業

出典元:株式会社MUSCAT GROUPプレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ