シルタス、栄養管理アプリ「SIRU+」に新機能「お役立ちコンテンツ」β版をリリース - 購買データと栄養状態に基づいたパーソナライズ情報を提供

シルタス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:小原一樹)は、2025年7月1日より、栄養管理アプリ「SIRU+(シルタス)」に新機能「お役立ちコンテンツ」β版をリリースすることを発表しました。この新機能は、ユーザーの購買データや栄養状態に基づき、食品に関する知識や活用法をパーソナライズして配信するもので、日常の買い物に新たな発見をもたらし、マンネリ化しがちな食生活を改善して、より健康的で楽しい食体験の実現を目指しています。

新機能リリースの背景

現代の忙しい生活の中で、「最近の買い物がワンパターンになっている」と感じている消費者は少なくありません。日々の時間に追われる中で、ついつい定番の食品ばかりを選択してしまう傾向があり、「健康への影響が気になる」「食の楽しみが減ってきた」といった悩みの声も増えています。

また、「使い方がわからないから、新しい食品に手が出せない」という不安や、昨今の物価上昇による節約志向の高まりから、購入する食材が限定されてしまうという課題も見られます。

このような状況を踏まえ、シルタス株式会社は毎日の買い物がより豊かで楽しいものになるよう、「お役立ちコンテンツ」β版の提供を決定しました。

同社のアプリが既に提供している「チャレンジ食品」機能では、ユーザーの栄養バランスを分析し、不足している栄養素を補うのに適した食品を週替わりで提案しています。今回リリースされる「お役立ちコンテンツ」β版では、これらの食品に関する詳細な栄養情報や活用方法、食に関する雑学など、様々な有益情報を提供します。

これにより、ユーザーが馴染みのない食品でも安心して選べるようサポートし、買い物のマンネリ化解消や食生活の選択肢を広げるきっかけを創出することを目指しています。

新機能の概要

「お役立ちコンテンツ」β版は、ユーザー一人ひとりの状況に合わせてカスタマイズされた"ひとことお役立ち情報"を届ける機能です。ユーザーの購買履歴や栄養状態を分析し、個別のニーズに応じた情報を提供します。

<主な配信内容>
・購入した食品に関連する保存法、栄養情報、雑学
・不足している栄養素を補う食品情報
・チャレンジ食品に関連した栄養情報、使い方の提案
・SIRU+アプリの便利な使い方

具体的な例

・ニンジンを購入したユーザーに「ニンジンの効果的な保存方法」が届く
・ビタミンC不足のユーザーに「ビタミンCを効率的に摂取できる食品情報」が届く
・チャレンジ食品でナスを推奨されているユーザーに「ナスの栄養価やおすすめの調理法」が届く

なお、お役立ちコンテンツの内容は順次追加・更新される予定です。ユーザーのフィードバックや最新の栄養学的知見を取り入れながら、コンテンツの充実が図られる見込みです。

今後の展望

シルタス株式会社によると、「お役立ちコンテンツ機能」β版は今後、食品メーカーや小売企業向けにも展開を予定しているとのことです。

食品メーカーにとっては、自社商品の魅力や活用方法などの情報をアプリを通じて消費者に直接届けることができ、店舗以外での「新たな接点」づくりが可能になります。これにより、商品の魅力や特徴を深く伝え、消費者の理解を促進する機会が創出されます。

また、スーパーマーケットなどの小売企業にとっては、アプリ内での販促提案や店頭施策との連動が実現でき、より魅力的な購買体験の提供につながることが期待されます。さらに、自社が運営するアプリに本機能を組み込むことで、アプリの付加価値向上やユーザーとのエンゲージメント強化にも貢献できると同社は考えています。

このような展開により、消費者、食品メーカー、小売企業の三者にとって価値あるエコシステムの構築を目指していることがうかがえます。

今回のリリースは、シルタス株式会社が進める食と健康のパーソナライズ化の取り組みをさらに推進するもので、食品選びの幅を広げながら健康的な食生活をサポートする新たな一歩となります。ユーザーの購買データと栄養状態を活用した情報提供により、食の多様性と健康増進の両立を目指す同社の取り組みに、今後も注目が集まりそうです。

「お役立ちコンテンツ」β版の機能は、2025年7月1日から「SIRU+」アプリ上で利用可能となる予定です。新機能の追加によって、ユーザーの食品選びがより豊かで健康的なものになることが期待されます。

シルタス株式会社について

シルタス株式会社は「食べたいものを食べて健康に」というビジョンのもと、買い物データから栄養管理をするスマホアプリ「SIRU+」の開発・運営を行っています。

同社は設立当初から、経産省や総務省が主催する「データ利活用における実証実験」に積極的に参画し、食に関わる様々なビッグデータの分析にも注力しています。現在は小売・流通や食品メーカー、ヘルスケア事業など幅広い分野の企業および自治体との協業を進めています。

シルタス株式会社が提供する「SIRU+」アプリは、ユーザーのレシート情報を活用して購入した食品から栄養バランスを分析し、健康的な食生活をサポートするサービスです。アプリを通じて、食品の選択肢を広げながら、無理なく栄養バランスの改善を促す仕組みを提供しています。

会社概要

会社名:シルタス株式会社 SIRUTASU Inc.
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂4丁目8−19  赤坂フロントタウン3F
代表取締役:小原 一樹
会社URL:https://corp.sirutasu.com/
アプリURL:https://corp.sirutasu.com/appsirutasu
事業内容:食に特化したヘルスケアアプリ「SIRU+」のシステム開発と、「SIRU+」を活用したデータマーケティングの運用
設立:2016年11月
資本金: 5億9500万円(資本準備金含む)

出典元:シルタス株式会社 プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ