「調査リリース」とは広報施策の一つで、自社商品・サービスに関する市場調査を実施し、その調査結果をプレスリリースとして発信することを指します。

ユーザーを対象に実施した客観的な調査データを、商品・サービスに絡めて発信することによって、メディアにもアプローチしやすくなります。

では、広報・マーケティング担当者の方はどれくらい「調査リリース」について認知しているのでしょうか?

そこで今回、株式会社PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)は、広報・マーケティング担当者505名を対象に、「調査リリースの認知度に関する調査」を行いました。

出典元:https://www.prizma-link.com/press/whitepaper/form/whitepaper58


94.2%が調査リリースがどのようなPR施策か認知している結果に

「Q2:「調査リリース」はどのようなPR施策か知っていますか?」と質問したところ、『知っている(94.2%)』『知らない(5.8%)』という結果になりました。

また、「Q3:「調査リリース」と「通常リリース」の違いを知っていますか?」と質問したところ、『知っている(90.1%)』『知らない(9.9%)』という結果になりました。


96.1%が「調査リリースを活用したことがある」と回答

「Q5:これまでに調査リリースを活用したことはありますか?」と質問したところ、『はい、頻繁に活用している(29.9%)』『はい、時々活用している(56.8%)』『はい、過去に一度だけ活用した(9.4%)』『いいえ、活用したことがない(3.9%)』という結果になりました。


94.5%が「調査リリースに効果を感じた」と回答

「Q6:調査リリースは通常リリースと比べて、効果を感じましたか?」と質問したところ、『非常に効果がある(32.5%)』『ある程度効果がある(62.0%)』『あまり効果がない(5.3%)』『全く効果がない(0.2%)』という結果になりました。


調査リリースの活用効果は「問い合わせ数が増えた」が最多で50%以上

「Q7:調査リリースを活用することで、得られた効果は何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、『問い合わせ数が増えた(50.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『PV数が増えた(47.9%)』『メディア掲載が増えた(34.7%)』と続きました。


95.2%が「今後、広報・マーケティング活動において調査リリースが重要になる」と回答

「Q9:今後、広報・マーケティング活動において調査リリースが重要になると思いますか?」と質問したところ、『非常に重要になる(43.5%)』『ある程度重要になる(51.7%)』『あまり重要にならない(4.3%)』『全く重要にならない(0.4%)』という結果になりました。


まとめ

今回、株式会社PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)は、広報・マーケティング担当者505名を対象に、「調査リリースの認知度に関する調査」を実施しました。

9割以上の方が「調査リリースがどのようなPR施策か認知」しており、さらにその内の9割の方が「調査リリース」と「通常リリース」の違いを知っていることが分かりました。

広報・マーケティング担当者の間では、「調査リリース」は1つのPR施策として浸透していることがうかがえます。

また、実際に「調査リリースを活用したことがある」方は96.1%と、活用経験が非常に高いことも分かりました。

その中で「効果を感じた」方は94.5%と、非常に高い結果も出ています。

具体的な効果としては、上位から「問い合わせ数が増えた」「PV数が増えた」「メディア掲載が増えた」であることが示されました。

今後の展望では、「広報・マーケティング活動において調査リリースが重要になる」と回答した方が95.2%いることから、「調査リリース」は重要なPR施策の1つであることがうかがえます。

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ