5000人に聞いた!デザインAIツールアンケート結果

合同会社田島デザインは、デザイン系AIツールの認知度と普及率に関するアンケート調査を実施いたしました。本調査は、業界全体のトレンドを把握し、デザイン業務を行う際のAIツール選定の参考となることを目的としています。

◾️調査概要

本調査は、「スクリーニング調査(n=5,000)」と「本調査(n=298)」の二段階に分けて実施しました。両調査ともWEBアンケートサービス(セルフ型アンケートツール)の「Freeasy」にて調査した、自社調査となります。

アンケート調査の実施概要①・②

◾️調査結果サマリー

スクリーニング調査(n=5,000)

  • AIツールを普段利用していない割合は85%毎日AIツールを使っている割合が最も多い職業は「デザイナー」で、その割合は20%以上AIツールに有料課金している人は全体の7%

本調査(n=298)

  • 画像/グラフィック系AIツールで、利用率が最も高いのも「Midjourney」(24.2%)資料系AIツールで利用率が最も高いのも「Ganma」(31.9%)Web系AIツールで利用率が最も高いのは「tl;draw」(22.8%)動画系AIツールで利用率が最も高いのも「DomoAI」(23.8%)
デザインAIツールカオスマップ2024
利用率が高いデザインAIツールランキング

◾️スクリーニング調査結果詳細

Q1. AIツールの「利用頻度」について教えてください

AIツールを普段利用していない人が「85%」

「ほとんど利用しない」と「使用したことない」という回答を合わせて85%程度が、普段の生活でAIツールを使用していないという回答でした。残りの15%の方は月に数回以上使っており、毎日の方は3.3%という結果でした。

Q1.AIツールの「利用頻度」について教えてください(職業別)

利用頻度について、職業別でランキング形式にしてみました。特に「デザイナー」は、月数回以上利用している方は53.1%(2人に1人以上)、毎日利用している方は20.4%(5人に1人以上)という結果となりました。

Q2. 「月に1回以上利用するAIツール数」を教えてください

月に1個以上AIツールを利用する方は「25%」

月に1個以上AIツールを利用する方は「25%」という結果でした。

Q3. 2024年5月の1ヶ月間での「AIツールへの課金額」を教えてください

有料課金している人は「全体の7%」

2024年5月の1ヶ月間での「AIツールへの課金額」を調査したところ、「利用していない76.4%」と「無料の範囲で利用している16.6%」の合計93%の方がAIツールに課金していないことがわかりました。つまり、7%の方はAIツールに課金しているということになります。

◾️本調査結果詳細

本調査は下記ツールを対象に調査いたしました(デザインAIツールカオスマップ2024)。

デザインAIツールカオスマップ2024
利用率が高いデザインAIツールランキング

【画像/グラフィック系】認知率・普及率ともに1位は「Midjouney」

画像/グラフィック系AIツールについては、Midjourneyが30.2%と最も認知率が高い結果となりました。また、普及率も24.2%とともに1位という結果でした。


【資料系】認知率・普及率ともに1位は「Ganma」

資料系AIツールについては、Ganmaが36.6%と最も認知率が高い結果となりました。

また、普及率も31.9%とともに1位という結果でした。

【web系】認知率1位「Create.xyz」・普及率1位は「tl;draw」

Web系AIツールについては、「Create.xyz」が25.2%と最も認知率が高い結果となりました。

一方普及率については「tl;draw」が22.8%とともに1位という結果でした。

【動画系】認知率・普及率ともに1位は「DomoAI」

動画系AIツールについては、DomoAIが27.2%と最も認知率が高い結果となりました。

また、普及率も23.8%とともに1位という結果でした。

◾️会社概要

会社名:合同会社田島デザイン(代表社員 田中 絵梨奈)

所在地:〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1丁目5-6 金井ビル3F

事業内容: チラシ・パンフレット作成、広告物デザイン制作、販売促進用品製作、カタログ作成等

URL:https://tajima-d.com/

出典元:https://tajima-d.com/columns/design_ai

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ