
不正検知サービスを提供し、安全なネット通販のインフラづくりに貢献するかっこ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩井 裕之、証券コード:4166、以下 Cacco)は、ドクターマーチン・エアウエアジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:池田 マイク、以下 ドクターマーチン)が運営する公式オンラインショップに、2020年より全決済における不正対策強化のため、不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」を提供しています。
本事例では、導入経緯や効果について、ご紹介いたします。
- 背景
ドクターマーチンでは、公式オンラインショップにおいて、3Dセキュア1. 0※1の登録を解除後に、クレジットカードの不正利用が急増し、当時加入していた保険の補償上限額を超える被害が発生しました。以前は、不正転売やアフィリエイト報酬目的の注文もあり、明らかに怪しい注文を人手でチェックしていましたが限界がありました。
この状況を受け、ドクターマーチンは不正検知システムの導入を検討し、精度の高さが実証されているCaccoの「O-PLUX」が選定されました。導入の結果、95%を超える高い不正注文遮断率を達成し、他システムでの5~6割の不正遮断率から大幅な改善が見られました。
※1:国際カードブランドが推奨するクレジットカード決済を行う際の本人認証サービス。EMV3-Dセキュアが最新版で、従来のバージョンを3Dセキュア1.0という。
- 評価ポイント
1.95%を超える高い不正注文遮断率
様々な不正検知システムの不正遮断率が5~6割程度のなか、「O-PLUX」は95%を超える高い精度でした。
2.スムーズなシステム開発
ECシステム「ebisumart」と「O-PLUX」がAPIで標準連携されているため、システム開発がスピーディーに行えました。
- ドクターマーチン・エアウエアジャパン株式会社について https://jp.drmartens.com/
ドクターマーチン(DR. MARTENS)は音楽やカルチャーと繋がりの深い、イギリスのシューズブランドです。1901年にグリッグス家がイギリスでスタートした製靴業に端を発し、以来様々なシューズを生み出し多彩なカルチャーとその時代を歩んできました。日本法人であるドクターマーチン・エアウエアジャパン株式会社では、同ブランドの靴・アパレル商品の輸入・卸売・小売の事業を展開しています。
- 不正注文検知サービス「O-PLUX」について https://frauddetection.cacco.co.jp/o-plux/
Caccoが提供する不正注文検知サービス「O-PLUX」は、データサイエンスを活用した独自の審査ロジックにより、不正注文をリアルタイムに検知し、クレジットカードのなりすまし注文、不正転売・悪質転売、後払い未払い等の不正被害の防止及び審査業務の自動化を実現するクラウドサービスです。

