
不正検知サービスを提供し、安全なネット通販のインフラづくりに貢献するかっこ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長: 岩井 裕之、証券コード:4166、以下、Cacco)が提供する不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」にて、メールアドレスにおける不正利用かどうかを判定する機能をリリースいたしました。この機能拡充により、「O-PLUX」をご利用のお客様は、エイリアスメール※1や送信不能のメールアドレスなどを利用した不正注文をより高度に検知できるようになります。それに加え、通常のユーザーが意図せず入力ミスをした場合のチェックも可能となります。
※1 1つのメールアドレスから派生したメールアドレスのこと。1つのメールアカウントで、複数のメールアドレスを利用することが可能。
- 導入の背景と目的
これまで「O-PLUX」をご利用中のお客様より、メールアドレスの送信可否の確認やエイリアスメールかどうかのチェック強化に関するご相談が多く寄せられていました。また、メールアドレスの不正判定を行うことが「O-PLUX」の検知精度の向上にも有効であるため、今回の機能拡充に至りました。
- 機能について

- 不正注文検知サービス「O-PLUX」について
Caccoが提供する不正注文検知サービス「O-PLUX」は、データサイエンスを活用した独自の審査ロジックにより、不正注文をリアルタイムに検知し、クレジットカードのなりすまし注文、不正転売・悪質転売、後払い未払い等の不正被害の防止及び審査業務の自動化を実現するクラウドサービスです。


Caccoは、今後も、多様化する最新の不正手口に関する分析と研究を重ねるとともに、国の不正対策の方向性を鑑みながら、積極的に機能拡充・サービス開発に取り組むことで、安心・安全なオンライン取引・ネット通販の環境づくりに貢献してまいります。
URL : https://cacco.co.jp/