株式会社オープンロジ(本社:東京都豊島区、代表取締役社長 CEO:伊藤秀嗣、以下オープンロジ)は、日本の物流プラットフォームとしては初めて、D2C越境EC向けサービスを提供するGlobal-e社(本社:イスラエル、NASDAQ:GLBE、以下Global-e)とパートナーシップを締結し、システム連携をいたしました。
 この業務提携を通じてオープンロジとGlobal-eは、EC事業者が国ごとの関税ルールや決済方法、配送対応などにとらわれることなく、越境ECビジネスに集中して事業成長を加速できるよう、強力にサポートしてまいります。 

■概要
昨今の越境EC市場の成長に伴い、オープンロジを利用する海外販売のEC事業者から「海外のお客さまのお買い物をより快適で安心なものにしたい」「関税の規制などのハードルが高いEUやASEAN諸国などへも販売を拡大したい」との要望をいただいておりました。
2023年2月から、オープンロジを利用するEC事業者はGlobal-eを導入することで、世界の200以上の国と地域の購入者に対してローカライズされたショッピング体験を提供することができます。例えば、現地の言語や通貨、決済手段への対応や、購入時に関税・税金込みの価格で決済することが可能になります。また、オープンロジへの出荷指示についても、APIによるデータ連携で自動化が可能となります。

■オープンロジとGlobal-eの連携でEC事業者が実現できること
EC事業者の皆様にとって、越境ECでの販売が、国内での販売と同じくらいシンプルになります。また、世界中の消費者に、シンプルで優れた購買体験を提供することが可能になります。

・100種類以上の通貨による価格表示に対応

現地通貨で、商品金額や配送料、関税や税金を表示し、決済が可能
・世界で流通する150以上の決済方法に対応

現地で流通している決済手段を提供
・関税・税金込みの価格で事前決済が可能

配達時ではなく購入時に、関税や税金を含めた価格で決済を提供
・Shopifyとの連携で出庫指示の自動化が可能、インボイスなどの書類は不要

オープンロジ、Shopify、Global-e、配送会社とのシステム連携により、Shopifyで構築したオンラインストアで購入者が決済後、自動的に出庫指示が作成、倉庫での梱包、海外発送の手配が完了します。

■API連携のイメージ

■株式会社オープンロジからのコメント
(代表取締役 CEO :伊藤 秀嗣)

海外販売にチャレンジしたいEC事業者様にとっての大きな課題の一つが、各国の法規制や税務への対応でした。コンプライアンス意識の高まりもあり、大手の事業者さまを中心に、その対応方法についてご相談を受ける機会が多かった一方、いままで現実的に有効なソリューションがなかったのも事実でした。今回のGlobal-e Japan社とのパートナーシップによって、法規制対応や税務処理の課題が解決されます。また、送料/関税なども含め、現地の決済手段で販売することができるようになり、販売量の向上も見込めるため、越境ECにおいて使わない理由が無いサービスであると感じています。このパートナーシップで日本のEC事業者さまの課題を解決し、日本発の越境ECビジネスの活性化をともに進めていきたいと考えています。

■Global-e Japan株式会社からのコメント
 (代表取締役:ラン・アルモグ)

世界中の消費者の購買動向は大きく変化し、越境ECの利用率は爆発的に加速しました。今日、海外のオンラインストアで買い物をするのは当たり前になっており、世界中の消費者が、自国にはない、優れた「日本ブランド」を求めています。今回のオープンロジ社とのパートナーシップ締結で、マーチャントの皆様に、よりシームレスで自動化されたフルフィルメントサービスを提供できるようになりました。これから一緒に、日本発の越境ECビジネスを盛り上げて行きたいと考えています。

■Global-e
URL:https://www.global-e.com/ja/

■オープンロジ
URL:https://service.openlogi.com

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ