一般社団法人食器ソムリエ協会(代表理事:山本 美代、事務局:愛知県名古屋市、以下食器ソムリエ協会)と都築電気株式会社(代表取締役社長:江森 勲、東京オフィス:東京都港区、以下都築電気)は、AIを用いた食器検索サイト「FINDISH(ファインディッシュ)」をテスト公開しました。

 食器ソムリエ協会が持つ業界知見と都築電気が培ってきたAI技術を融合し、食器業界の活性化と食器に関わる人々の豊かな生活を実現するため、共同研究を進めています。

  • 背景

 現在国内の食器業界は、安価な輸入食器の台頭や後継者の不足により縮小傾向となっています。食器業界においてデジタル化の遅れにより、買い手側には世の中にある膨大な種類の食器から希望にあうものを見つけ出すことが困難であること、作り手側には先の見えない厳しい経営環境を生み出しています。
 食器の作り手と買い手の架け橋になることを使命とする食器ソムリエ協会は、上記の課題に対し、業界活性化の施策検討を開始しました。「人と知と技術で、可能性に満ちた“余白”を、ともに。」をパーパスに掲げるICT企業の都築電気はこれに共感し、パートナーとして共同研究を進めています。

  • 食器検索サイトFINDISHできること


 共同研究を経て、食器に対する知識の有無を問わずに求める食器とマッチングできる「イメージを言語化せずに検索するサービス」を作りました。
 アップロードした画像と類似する食器を提案するだけでなく、食器ソムリエの知識をAIに学習させることで、食器ソムリエが実際に提案するように食器を探し出します。これを通して、お気に入りの食器を「見つける楽しみ」と「過ごす楽しみ」を支援します。
 最終的には食器の作り手と使い手双方の架け橋となり、それぞれの暮らしに”余白”を生み出すプラットフォームを作り上げることを目指しています。

  • 「FINDISH」の使い方は4ステップ


1)ほしい食器のイメージに近い食器をスマホで撮影し、「FINDISH」にアップロードします

 2)アップロードした画像と類似する食器が「FINDISH」の画面上に表示されます

3)表示された画像の中から、気になる食器の画像をクリックすると、その食器の商品情報と購入ページ画面へのリンクが表示されます


4)閲覧した画像をもとに、再度類似商品が表示されるので、ほしいものにより近いイメージの食器が見つかりやすくなります

  • テストサイトについて

 https://findish.dx.tsuzuki.co.jp/
 登録してある食器の中から、食器ソムリエがお勧めする食器の検索を行うことができます。アップロード画像のAI分析およびマッチングには、都築電気のサービス「D-VUE® CDLP(*1)」を使用しています。

(*1)D-VUE® Cloud Data Lake Platform 
 https://tsuzuki.jp/jigyo/ai/d-vue/cdlp.html

 なお、テストサイトへの食器登録については、株式会社IDENTITY、株式会社カサラゴ、ミヤザキ食器株式会社にご協力をいただいており、各社が取り扱う食器を用い、サイトの利用イメージをご確認いただけます。

 テストサイトについては、7月23日実施のイベント「うつわトリップ(*2)」においても公開します。利用者の意見をもとにブラッシュアップを重ね、「FINDISH」を軸としたサービス化に向けての検討を進めていきます。
(*2)うつわトリップ
 https://utsuwatrip.peatix.com

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ