リユース特化型EC管理システム「WASABI SWITCH」が急成長マルチECプラットフォーム「JOOM」と連携開始、ヨーロッパ市場への販路拡大へ

株式会社ワサビ(本社:大阪府大阪市、代表取締役:大久保裕史)が提供するリユース特化型EC一元管理システム「WASABI SWITCH(ワサビスイッチ)」において、アジアで急成長中のマルチECプラットフォーム「JOOM」との連携がスタートしたことが発表されました。この連携により、ユーザーは効率的な越境ECの展開が可能になり、ヨーロッパ市場への販路拡大が期待されています。

WASABI SWITCHとJOOMの連携イメージ

JOOMについて

「Joom」は2016年にラトビアで設立され、現在はポルトガルのリスボンに本社を構えています。中国、香港、ブラジル、米国、ドイツなど世界中に拠点を展開しており、グローバルなECプラットフォームとして急速に成長しています。2023年12月時点での「Joom」アプリのインストール数は4億8000万人に達し、月間アクティブユーザー数も2500万人を超える規模となっています。

「Joom」における流通取引額ベースでの人気商品カテゴリーを見ると、レディースファッションが16.6%、電化製品が15.2%、美容製品が13%、家庭用品が10.9%という構成になっています。また、すでに「Joom」に出店している日本企業の売上上位カテゴリーは、1位が腕時計、2位が美容製品・サプリ・健康食品、3位がフィギュア・玩具・ぬいぐるみとなっており、日本製品の需要の高さがうかがえます。

JOOMの市場データ

連携内容について

今回のサービス提携により、WASABI SWITCHを利用するユーザーは、以下の機能が利用可能になりました。

  • 商品情報の取得・削除
  • 注文ステータスの更新
  • 在庫情報の連携
  • 注文データの取り込み

これらの機能により、WASABI SWITCHユーザーはJOOMへの出品や販売管理を効率的に行うことが可能になります。さらに、今後の開発によってヨーロッパ市場における販路がさらに拡大することが期待されています。この連携は、リユース商品の国際展開を検討している事業者にとって大きなチャンスとなるでしょう。

WASABI SWITCHのサービスイメージ

WASABI SWITCH(ワサビスイッチ)について

「WASABI SWITCH」は、一括出品・受注、買取管理・在庫連携機能を備えた、リユース業界に特化したECショップ一元管理システムです。複数のモールを簡単に管理できるのが特徴で、各業務における作業時間の短縮や業務効率化を実現することで、ショップの売上・利益向上を支援しています。

特にリユース品取扱業者の業務特性に合わせたシステム設計となっており、中古品を扱う際の特有の課題を解決するための機能が充実しています。これにより、越境ECに取り組む際の障壁を低減し、スムーズな海外展開が可能になっています。

WASABI SWITCHのシステム概要

株式会社ワサビについて

株式会社ワサビは、海外販売向けコンサルティングをはじめとした越境EC向けECソリューション事業を展開しています。日本の質の高い商品を海外で効率的に販売できるよう、国内外のEC管理システムを開発・運用し、リユース事業者をサポートしています。

また同社は、リユース業界のさらなる発展を促進するため、環境と経済が両立する持続可能な社会の実現を目指す「リユースフェス」の事務局を務めるなど、イベント運営にも注力しています。この活動を通じて、リユース・リサイクルビジネスの普及と環境意識の向上に貢献しています。

会社名 株式会社ワサビ
代表者 大久保裕史
所在地 大阪府大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル コラボオフィス8階K812号室
URL https://wasabi-inc.biz/

このたびの「WASABI SWITCH」と「JOOM」の連携は、リユース業界におけるグローバル展開の新たな可能性を広げるものです。特に欧州市場へのアクセスが強化されることで、日本のリユース事業者にとって大きなビジネスチャンスとなることが期待されています。EC事業の国際展開を検討している事業者にとって、注目すべき動向と言えるでしょう。

JOOMプラットフォームの高いユーザー数と、WASABI SWITCHが持つリユース特化の管理機能を組み合わせることで、リユース商品の越境ECにおける新たな展開が期待されます。今後も株式会社ワサビは、日本のリユース業界の国際競争力強化に向けた取り組みを続けていくとのことです。

「WASABI SWITCH」と「JOOM」の連携により、これまで海外展開に踏み出せなかったリユース事業者も、より簡単に国際市場へアクセスできるようになります。システムによる業務効率化と販路拡大の両面から、リユース業界のさらなる発展が促進されることでしょう。

今回の連携は、リユース・リサイクルビジネスを通じた持続可能な社会の実現という、株式会社ワサビのビジョンにも合致するものです。使用済み製品の新たな価値創造と国際循環を促進することで、環境負荷低減にも貢献することが期待されます。

出典元: 株式会社ワサビ

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ