
株式会社digdig(ディグディグ)が、同社が運営するメディアの読者を対象にトレンド調査を実施しました。この調査は特にZ世代およびα世代の女子を中心に行われ、彼らが選ぶ『Z世代・α世代が選ぶ2025クリスマストレンドランキング』が発表されました。
このランキングは2025年11月に実施されたアンケート調査の結果に基づいており、「クリスマスに行きたい場所」「もらいたいプレゼント」「渡したいプレゼント」「クリスマスにやりたいこと」「クリスマスに過ごしたい人」「クリスマスの服をどこで揃えるのか」の6つの部門に分かれています。
この調査は、ファッションやSNS、カルチャーに敏感な若者たちの「リアルな姿」を反映しており、日々変化するトレンドを把握するための貴重な情報を提供しています。
この記事の目次
調査概要
調査名称:Z世代・α世代が選ぶ2025クリスマストレンドランキング
調査期間:2025年11月5日(水)~11月6日(木)
調査方法:インターネット調査(Googleフォームを用いたアンケート)
調査対象:Z世代・α世代を中心に支持を集める自社Instagramのフォロワー
有効回答数:108名(※複数選択OK)
※digdig 調べ
調査結果サマリ

クリスマストレンド傾向1: “恋愛離れ”でもやっぱり王道は「好きな人とデート」
調査の結果、「クリスマスに過ごしたい人」では「恋人と過ごす」が1位を獲得し、「やりたいこと」でも「好きな人とデート」が1位ということが明らかになりました。若者の“恋愛離れ”が話題に上がる中でも、クリスマスは依然として「特別な人と過ごしたい日」であると示されています。
一方で、「推し活」や「お家パーティ」といった選択肢も上位に入るなど、恋人だけが特別ではなく、「友達」や「推し」と過ごす多様な楽しみ方が広がっています。2025年は“自分らしい関係の楽しみ方”がトレンドとして定着する年になるかもしれません。
クリスマストレンド傾向2:プチプラ×映えで“写真前提”のクリスマスに
ファッション部門においては、人気のプチプラブランド「SHEIN」「GRL」「WEGO」などが選ばれ、物価が高くなっている中でも“可愛く・高見えするコーデ”を模索する姿が目立っています。また、「行きたい場所」ではイルミネーション、クリスマスマーケット、ディズニーが人気であり、“映えるスポットと映える服”によって“写真を楽しむクリスマス”が定着しています。恋人や友人、推しとの時間を“共有するための体験”として楽しむスタイルが広がっているのです。
クリスマストレンド傾向3:プレゼントは高価・ブランド品よりも“実用性とセンス”重視へ
「もらいたいプレゼント」ではコスメが1位を獲得し、「あげたいプレゼント」ではアクセサリーがトップとなりました。高価なブランド品よりも、“相手の好みを理解して選ぶセンス”や“日常で使える実用性”、さらに“共に楽しめる瞬間”に価値が見出される傾向が強くなっています。
調査結果
クリスマスに行きたい場所

1位『イルミネーション』
・クリスマスに欠かせないスポットであり、友達や恋人、家族とも行ける魅力があります。(20歳/大学2年生/女性)
2位『クリスマスマーケット』
・カフェのメニューや内部がクリスマスムードに一気に変わるのが楽しいです。今年もたくさん訪れる予定です。(23歳/社会人/女性)
3位『ディズニー』
・高校最後の冬に満喫するクリスマスディズニーが待ち遠しいです!(18歳/高校3年生/女性)
もらいたいプレゼント

1位『コスメ』
・コスメであれば何をもらっても嬉しいです!(18歳/高校3年生/女性)
2位『アクセサリー』
・ピアスやネックレスをもらえるとドキドキします。(19歳/大学1年生/女性)
3位『洋服』
・自分の好きなブランドの洋服がもらえたら嬉しいです!(20歳/大学2年生/女性)
渡したいプレゼント

1位『アクセサリー』
・自分がつけてほしいピアスをあげたいです!(22歳/大学3年生/女性)
2位『お揃いのもの』
・自分へのクリスマスプレゼントとしても、好きな人とお揃いが嬉しいです!(19歳/大学1年生/女性)
3位『コスメ』
・これなら無難なので失敗しません!(23歳/社会人/女性)
クリスマスにやりたいこと

1位『好きな人とデート』
・クリスマスは特別な日だから、素敵な思い出を作りたいです!(20歳/大学2年生/女性)
2位『お家パーティ』
・皆で楽しむ、美味しいご飯やケーキを味わいたいです!(19歳/大学1年生/女性)
3位『推し活』
・憧れの推しとの時間を過ごし、幸せをシェアしたいです!(23歳/社会人/女性)
クリスマスに過ごしたい人

1位『恋人』
・特別な日は大切な人と一緒に過ごしたいです!(18歳/高校3年生/女性)
2位『友達』
・気が合う友達と楽しい時間を過ごしたいです!(23歳/大学4年生/女性)
3位『家族』
・来年から就職で上京するため、最後のクリスマスは家族と過ごします!(23歳/大学4年生/男性)
クリスマスの服をどこで揃えるのか

1位『SHEIN』
・ハロウィンもSHEINでしたから、クリスマスも同じ予定です。(18歳/高校3年生/女性)
2位『GRL』
・可愛くてトレンドに合った服が豊富にあります!(23歳/大学4年生/女性)
3位『WEGO』
・シンプルでおしゃれであり、多くの店舗があるのでギリギリでも間に合います!(22歳/大学3年生/女性)
総評(ランキング結果についてdigdigトレンド部が分析)
2025年のZ世代・α世代におけるクリスマスは、“恋愛中心”から“自分らしい関係を大事にする”方向に進化しています。「恋人と過ごす」という伝統的なスタイルは保持されつつも、友人や推し、自己との時間を楽しむスタイルが多く見受けられます。
さらに、物価高の中でプチプラで「映える瞬間」を作り出したり、高価なブランドよりも“センス”や“共感”を重視するようになり、自分に合った楽しみ方が主流になりつつあります。
今年のSNSでは、お揃いのコーデでイルミネーションに出かけたり、推しを感じる空間で過ごす“推し活クリスマス”が多く見られることが予測されます。“誰と・どのような世界観を共有するか”に重きを置く姿勢が強くなるでしょう。
“恋愛”や“モノ消費”に代わって、「つながり」や「共感」を重視する価値観が、Z世代・α世代のクリスマスのスタンダードとして確実に根付いてきています。
出典元:株式会社digdig プレスリリース












