MIXIが短文テキストSNS「mixi2」のPCブラウザ版機能提供開始 - 友人との近況チェックや情報共有が容易に

株式会社MIXI(東京都渋谷区、代表取締役社長 上級執行役員 CEO:木村 弘毅)は、「今を共有でき、すぐ集える」をコンセプトとした短文テキストSNS「mixi2」において、PCブラウザ版の一部機能を2025年5月16日(金)より提供開始することを発表しました。

これまではスマートフォンアプリのみだった「mixi2」サービスがPCブラウザでも利用可能になることで、作業の合間に友人の近況をチェックしたり、自身の出来事を共有したりすることがより手軽になります。大きな画面でのタイムライン閲覧など、ユーザーの多様なニーズに応える機能拡充となっています。

mixi2のイメージ画像

PCブラウザ版「mixi2」の提供開始

これまでスマートフォンアプリのみで提供されていた「mixi2」ですが、今回PCのブラウザでも一部機能が利用可能になります。ブラウザ版では、フォローしている人や参加しているコミュニティ、イベントを表示する「すべて」のタブと、新しい情報を表示して出会える「発見」タブの閲覧および投稿が可能になります。

この機能拡充により、PCでの作業中にも気軽に友人の近況確認や自身の出来事の共有が容易になります。また、より大きな画面でタイムラインを閲覧したいというニーズを持つユーザーにも、快適に「mixi2」を楽しんでいただけるようになります。

「mixi2」のコンセプトと目指すもの

「mixi2」は、「今を共有でき、すぐ集える」を軸とした株式会社MIXIが提供する短文テキストSNSです。手軽でリアルタイムなコミュニケーションができる場の提供を目指しています。単なる情報収集だけでなく、ユーザーが日々の出来事を投稿し、身近な友人や知人間の流行りを知り、親しい人との交流を楽しめる「繋がった人、繋がりたい人との関係性を深められる」プラットフォームとして機能しています。

「mixi2」(アプリ版)サービス提供以降のこれまでの主なアップデート

UPDATE カテゴリー 内容
2025/4/15 「フォロー」と「コミュニティ」の投稿を分けるタイムライン設定 「フォロー」と「コミュニティ」の投稿を分けて閲覧できるようになりました。
2025/4/7 イベントタイプ設定 イベント開催内容に合わせて、「オンライン」「オフライン」が選択可能になりました。
2025/3/26 ネタバレ防止マスク機能 投稿内容のネタバレ防止用フィルターが追加されました。フォロワーは「ネタバレを表示」ボタンをタップすると投稿を閲覧できます。
2025/3/18 「ピックアップコミュニティ」 「検索」および「コミュニティ」で、盛り上がっている「コミュニティ」が自動提案されるようになりました。
2025/2/4 まとめポスト 参加コミュニティの最新ポストをまとめて表示できるようになりました。
2025/1/17 コミュニティ管理人向け機能強化 コミュニティにポストしていないユーザーに対しても、参加制限が可能になりました。
2024/12/24 プロフィール編集 ユーザーIDが大文字・小文字も含めて変更可能になりました。
2024/12/19 「アクセシビリティと表示」設定 カラーモードをダーク/ライトに切り替え可能になり、エモテキやアニメーションの動きなどの視覚効果も変更可能になりました。
2024/12/17 コミュニティ投稿の表示有無 自分のタイムラインにコミュニティ投稿を表示しない設定が可能になりました。

アプリ概要

アプリ名:「mixi2」

カテゴリ:ソーシャル・ネットワーキング

価格:無料

対応機種(OS):

【iOS】iOS16.0 以降

【Android™】Android 9.0以降

利用方法:各ストアで「mixi2」を検索

ソーシャル・ネットワーキング サービス(SNS)「mixi2」とは

mixi2は、「今を共有でき、すぐ集える」をコンセプトとしたソーシャル・ネットワーキングサービス(SNS)です。ユーザーは日々の出来事を手軽に投稿でき、身近な友人や知人との流行りを知ることができます。また、親しい人とより密な交流を楽しめる場を提供しています。

SNS「mixi」登場から20年を経た今、株式会社MIXIが提供する新しいSNSとして、より現代のコミュニケーションニーズに応えるサービスとなっています。mixi2では、スマートフォンアプリだけでなく、今回のPCブラウザ版の提供開始により、様々な利用シーンでの活用が期待されています。

PCブラウザ版「mixi2」の提供開始により、これまで以上に多様な環境からサービスを利用できるようになります。スマートフォンだけでなくPCからも「今を共有でき、すぐ集える」体験が可能になることで、ユーザー同士のコミュニケーションがさらに活性化することが期待されます。

今後も同社は「mixi2」の機能拡充を進め、よりユーザーのニーズに応えたサービス提供を続けていく予定です。PCブラウザ版の提供はその一環として位置づけられており、様々なデバイスからのアクセスを可能にすることで、より多くのユーザーに利用してもらえるようサービスの拡充を図っています。

「mixi2」は今後も、ユーザーからのフィードバックを元に継続的な機能改善やアップデートを行い、より使いやすく魅力的なプラットフォームを目指して進化していくことでしょう。PCブラウザ版の提供開始は、その進化の第一歩となります。

出典元:株式会社MIXI プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ