安全なネット通販のインフラづくりに貢献するかっこ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:岩井裕之、証券コード:4166、以下 かっこ)は、コミュニティデータプラットフォーム事業を軸にコミュニティブランド、メディア、マーケティングソリューションを提供する株式会社ライスカレー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大久保 遼、以下ライスカレー)が展開するオーラル美容ブランド「MiiS(ミーズ)」のECサイトにおける、クレジットカード不正対策と悪質転売に対する不正対策強化として、2021年7月より不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」を提供しています。

  • 背景

 2022年度のクレジットカード不正利用被害額は、過去最多の436億円、さらに2023年1-6月には既に262億円にもなり、昨年同期比で56億円も増加しています。(※1)また、2022年12月のEC事業者実態調査(※2)によれば、直近1年で悪質転売の被害にあったと答えたEC事業者の担当者は全体の35.2%にも上り、遭遇した不正被害の中で3番目に多くなっています。 こうした悪質転売は、消費者のみならず、EC事業者にとってもブランドイメージの低下や、正規ブランドでの購入者減少などの悪影響をもたらします。

 ライスカレーが運用するオーラル美容ブランド「MiiS」においても、クレジットカードの不正被害がトータル100件ほど発生していました。また、初回限定品を狙った転売被害も多く、クレジットカードの不正対策と悪質転売の2つの対策が必要とされていました。被害金額と対策費用を比較し、クレジットカードの不正対策と悪質転売の対策を1つのサービスで実現できる「O-PLUX」の導入に至りました。

※1一般社団法人日本クレジット協会:「クレジットカード不正利用被害額の発生状況(2023年9月)」

※2 EC事業者実態調査 かっこ株式会社 2022年12月時点 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000084.000009799.html

  • 評価ポイント

1. クレジットカード不正と転売対策が1度に対応可能

クレジットカード不正対策と転売対策はともに提供できるサービスが少ない中、「O-PLUX」は被害内容や決済方法に関わらず対策をすることが可能です。

2.選択可能な充実の料金体系

審査した分だけ料金が発生する従量課金や、予算を把握しやすい月額固定など、ニーズに合わせたプランの選択が可能です。

3.業務効率化

これまでライスカレーはカードの不正利用が発覚した際、手動で決済代行会社からの発送停止依頼に対応する必要があり、多くの時間を費やしていました。しかし、「O-PLUX」の導入後は、不正利用自体がほぼ発生しなくなり、審査結果がNGの場合は自動キャンセルされるため、業務効率が大幅に向上しました。

  • 株式会社ライスカレーAnalytics manager 増永 倫璃 様からのコメント

 初回注文だけを利用する転売屋からの注文が月に30件近く発生しており、毎朝注文情報の手動確認が必要でした。不正利用が発生すると、決済代行会社からの連絡を受けて手動での対応に時間を割いていましたが、「O-PLUX」の導入により、不正自体が削減でき、決済代行会社への対応が不要になり、業務効率が大きく向上しました。

当初から、クレカ不正と転売の対策を検討していたので、両対策ができる「O-PLUX」は、導入の最大の決め手となりました。

お客様に安心して、より購入し易いサイト作りを継続していきたいと考えています。

  • 不正注文検知サービス「O-PLUX」の概要

 かっこが提供する不正注文検知サービス「O-PLUX」は、データサイエンスを活用した独自の審査ロジックにより、不正注文をリアルタイムに検知し、クレジットカードのなりすまし注文、不正転売・悪質転売、後払い未払い等の不正被害の防止及び審査業務の自動化を実現するクラウドサービスです

  • オーラル美容ブランド「MiiS」について

 あたらしい、あなたらしさ。

 口元から始める新習慣。

 MiiSは、「オーラル美容を広めて、人々の人生を輝かせるエッセンスになる」というミッション実現に向け、商品の見た目だけでなく、成分にも徹底的にこだわり続け、歯も、息も、笑顔も、みなさんの輝く瞬間をつくるあたらしい美の習慣「オーラル美容」を提案しています。

MiiS 公式サイト : https://miis.ai/

  • かっこ株式会社について

 かっこは、「未来のゲームチェンジャーの『まずやってみよう』をカタチに」という経営ビジョンを掲げ、当社の有するセキュリティ・ペイメント・データサイエンスの技術とノウハウをもとに、アルゴリズム及びソフトウエアを開発・提供することで、企業の課題解決やチャレンジを支援することを目指しております。特に、オンライン取引における「不正検知サービス」を中核サービスとして位置づけ、不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」、不正アクセス検知サービス「O-MOTION(オーモーション)」を提供しております。

URL : https://cacco.co.jp/

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ