ナイル株式会社(本社:東京都品川区、 代表取締役社長:高橋飛翔、 以下ナイル)が運営する「Appliv TOPICS」にて、20~69歳男女1,626人を対象に、2023年10月18日~10月23日の期間、Amazonの大型セール「Amazonプライム感謝祭」に関する調査を実施しました。
■アンケート調査結果
「Appliv TOPICS」ではインターネット調査サービスを通して、20〜69歳男女1,626人を対象にライトノベルに関するアンケートを実施しました。
- プライム感謝祭の開催を知っていた人は63.8%。
- プライム感謝祭の開催を知っていた人の内、期間中に買い物をしたのは47.4%。
- プライム感謝祭で最も購入されたのは「日用品」「食料品」。
- プライム感謝祭での使用金額の最多は「10,000〜19,999円」22.6%。
- プライムデーでの使用金額と比較すると、プライム感謝祭の方が少ない傾向。
- 年末商戦に備えて、プライム感謝祭で買い控えを意識したのは47.2%。
■「Amazonプライム感謝祭」の開催認知度は約6割

Amazonで10月14日・15日に「Amazonプライム感謝祭」を開催していたことを知っていたかを質問したところ、「知っていた」と回答したのは63.8%。過半数が「Amazonプライム感謝祭」の存在を知っていました。
7月11日・12日に開催された「Amazonプライムデー」について同じ質問をした際、「知っていた」と回答したのは64.6%。ほぼ同数でした。
■「Amazonプライム感謝祭」で買い物をした人は4割強

「Amazonプライム感謝祭」の開催を知っている1,038人に、「Amazonプライム感謝祭」で買い物をしたかを尋ねました。
「買い物をしなかった」が52.1%、「買い物をした」が47.4%で、わずかに買い物をしなかった人の方が多い結果となりました。
7月11日・12日に開催された「Amazonプライムデー」について同じ質問をした際、「買い物をした」と回答したのは46.9%。こちらもほぼ同数でした。
■「Amazonプライム感謝祭」で買われているのは日用品・食料品 Amazonデバイスも人気

「Amazonプライム感謝祭」で買い物をしたと回答した492人に、何を買ったかを尋ねました。多かったのは「日用品」と「食料品」。日常的に消費するものを、お得なときにまとめ買いしているようです。
また、4位「Fire TV」、6位「Kindle端末」、7位「Echo」、8位「Fireタブレット」と、Amazonが提供しているデバイスが上位にランクインしています。「パソコン・周辺機器」「家電」も上位になっており、ガジェット・電子機器系に人気が集まっています。
■使用金額は1万円台が最多 プライムデーより少ない傾向

「Amazon感謝祭」で買い物をしたと回答した492人に、「Amazon感謝祭」で使用した金額を尋ねました。
未回答者を除く487人中、最多は「10,000〜19,999円」で22.6%。次いで多いのは「5,000〜9,999円」で21.1%でした。
使用金額が1万円未満の人は50.0%で、全体の半数を占めています。

7月11日・12日に開催された「Amazonプライムデー」について、同じ質問をしたときの結果と比較してみました。
「3,000円未満」「5,000〜9,999円」「10,000〜19,999円」については、プライム感謝祭の方が大きいです。
一方で2万円以上使用した人は、プライム感謝祭の方がプライムデーより3.9ポイント小さくなっていました。プライムデーよりプライム感謝祭の方が、使用金額は少ない傾向にあるようです。

「Amazonプライム感謝祭」で買い物をしたと回答した492人に、ブラックフライデーなどの年末商戦に備えて購入金額を抑えたかを尋ねました。
「とても抑えた」が22.6%、「どちらかと言うと抑えた」が24.6%で、年末セールを意識していたのが47.2%。一方で「意識しなかった」が52.0%で、気にしていない人の方が多い結果となりました。
■プライムデーと比較しても満足している人が過半数

プライム感謝祭・プライムデーどちらでも買い物をしたと回答した331人に、プライムデーと比較してのプライム感謝祭の「価格」「ポイント還元」「商品ラインナップ」の満足度について質問しました。
3つとも「とても満足」「満足」の合計が、過半数を占めています。
「ポイント還元」は「どちらとも言えない」の割合が他2つよりも大きく、プライムデーと同程度と感じているようです。「商品ラインナップ」は、不満の回答が3つの中で最も多くなっていました。
■プライム感謝祭で買い物しなかった理由 最多は「欲しい商品がなかった」

「Amazonプライム感謝祭」で買い物をしなかったと回答した588人に、その理由(複数回答可)を尋ねました。
圧倒的に多かったのは「欲しい商品がなかった」で354人。他の理由の回答数は、全体の1割前後にとどまりました。
「その他」の回答では、「忘れていた」「プライム会員でない」などが挙げられていました。
■調査概要
調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年10月18日~10月23日
調査委託先:株式会社ジャストシステム
調査対象:20~69歳男女
サンプル数:1,626人
◇年齢
20~29歳:331人
30~39歳:330人
40~49歳:326人
50~59歳:309人
60~69歳:330人
◇性別
男性:810人
女性:816人
※本アンケート結果は小数点以下任意の桁を四捨五入しています。合計が100%にならない場合があります。
出典元:Appliv TOPICS(URL:https://mag.app-liv.jp/archive/146478/)