BEENOS株式会社(東証プライム:3328)の連結子会社で、海外向け購入サポートサービス「Buyee(バイイー) https://buyee.jp/」を運営するtenso株式会社(以下「tenso」)は、株式会社エートゥジェイ(本社:東京都港区、代表者:代表取締役社長 飯澤満育、以下:エートゥジェイ)が運営する販促・CRM機能一体型ECプラットフォーム「メルカート」(URL:https://mercart.jp/ )と海外向け購入サポートサービス「Buyee Connect」の連携を開始しました。これにより「メルカート」導入企業様は、Buyee Connectの利用をお申込みいただくだけで、自社サイトの越境EC化が完了いたします。

  • 販促・CRM一体型ECカートシステム「メルカート」連携の背景

 BEENOSグループでは、全てのECサイトはグローバル対応されている事が当たり前の世界を目指し、「Buyee Connect」無償化など、国内企業がコストやリスクをかけずに越境EC対応が可能な環境構築を推進しています。「Buyee Connect」はECサイトへのタグ設置のみで海外販売を可能にするサービスです。初期費用、および月額費用ともに無償で国内企業様が低リスク・低コストで越境ECを導入きる環境を構築していますが、自社サイトの越境化に伴う開発等の作業をなくすことでさらに越境EC導入の障壁を下げ、スピーディかつ簡単に越境化に対応できるよう、海外販売に適した外部連携サービスを備える販促・CRM一体型ECカートシステム「メルカート」との連携にいたりました。


 今回の連携により、「メルカート」をご利用の企業様は「Buyee Connect」の利用をお申込みいただくだけで通常の連携で必要な専用タグ埋め込み作業などを全く行わずに自社サイトの越境化が完了します。世界118ヶ国/地域に商品販売が可能となり、多言語CS対応、海外配送、決済などを全て「Buyee」が対応します。「メルカート」導入企業様は国内向けのEC運用フローを全く変えることなくシームレスに海外へ販路を広げることが可能になります。

 「Buyee」は、412万人以上(※1)の会員数を抱え独自の物流サービスによる安価な国際配送料、一律300円/オーダー毎の明朗かつ割安な手数料で、海外のお客様が少ない負担で日本の商品を購入いただける仕組みを提供しています。また、BEENOSグループのBeeCruise株式会社は、越境ECにチャレンジする企業様をサポートするキャンペーンを定期的に開催するなど、海外向けプロモーションを支援し、日本の企業の越境ECでの流通拡大に貢献できるように努めています。

【メルカート、BuyeeConnect連携イメージ】



■Buyeeが提供する海外販売のサポート内容
◆多様な決済手段に対応…Paypal、Alipay、銀聯クレジットカード等各種クレジットカード、台湾向けにAFTEE
◆豊富な配送手段に対応…DHL・EMS・SAL便・FedEx・国際小包・船便など
◆独自の保障サービス…Buyee独自の検品・配送補償を提供
◆不正決済防止…ECサイト事業者様側には不正決済のリスクがない、Buyeeによる購入サポート
◆表示言語…日本語・英語・中国語(繁体字・簡体字)・インドネシア語・タイ語・韓国語・スペイン語・ドイツ語・ロシア語から選択が可能

メルカート
URL:https://mercart.jp/

Buyee Connect
URL:https://beecruise.co.jp/infra/buyeeconnect/

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ