パロニム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:小林 道生、以下 パロニム)は、株式会社ポップティーン (本社:東京都中央区、代表取締役:飯田 潔) が2022年7月26日(火)に豊洲PITで開催するPopteen真夏のリアコ祭 / Cuugalファン感謝祭にて、ステージイベントを「Tig LIVE」配信することを決定致しました。来場者も、或いは来場できなかった視聴者もスマホのLIVE映像を通じ、ランウェイを歩くモデルやタレントが着装する衣服の一部をリアルタイムに購入することができるようになります。



リアルとデジタルの融合が一段と加速し、2024年には約1000億円規模になると予想されるデジタルライブエンタメ市場。「Tig LIVE」(ティグ ライブ)だからこそ実現可能な、出演者や商品情報への導線設計や、リアルタイムアンケートやコメント機能を用いた、会場と視聴者間のコミュニケーションによって生まれる双方向コンテンツ体験など、新たなイベントの形を提供して参ります。
今回はその第一弾としてPopteen & Cuugalのランウェイを「Tig LIVE」にて配信し、マガシーク株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役:井上 直也、以下マガシーク)の衣装提供のもと、特別ステージ「MAGASEEK×THEATRE ACADEMY×Tig LIVEスペシャルファッションステージ」も実施いたします。

  • Tig LIVEが提供する価値

新型コロナウイルス感染拡大対策として拡大をみせたリアルイベントのデジタル化は、リアルイベントの復調後も不可逆的に進むことが予想されます。会場のキャパシティや参加者の時間的・距離的制約を受けないデジタルライブ配信はもはやリアルイベントと同時に行うべき取り組みとなってきています。リアルイベントでの下記の課題を「Tig LIVE」で解決します。


課題①:リアルイベントで紹介される商品をどこで買えるかわからない
⇒Tig LIVEでは視聴画面上に商品情報をタイムリーに表示し、購入ページへの導線設計が可能


課題②:参加者と主催者側の双方向なコミュニケーションがとりづらい
⇒Tig LIVEでは、視聴者からのコメント機能に加えリアルタイムにアンケートを収集・表示することができ、視聴者の総意を演出やシナリオに反映することが可能

課題③:来場者の興味関心を計測できない
⇒Tig LIVEでは、視聴者がライブの中の何をタップし、その先の演者情報は商品情報を確認したかという視聴行動データが取得できるため、マーケティングデータとして協賛スポンサーにフィードバックすることや、次回以降のイベント設計に活用することが可能


※数値は実際の数値ではなく、イメージです

 

  • Tig LIVEとは

店舗/オンラインの良さを融合させて新しい顧客体験を創造し、リアルストアDXを実現するLIVEテックです。この度使用するのは「Tig LIVE Pro」となり、複数カメラからの映像にインタラクティブ化できる上位サービスとなります。配信者は画面上に商品の購入サイトや店舗へのアクセス情報、クーポン発行、アンケート機能など、様々なニーズに合わせて多彩な導線設計ができ、視聴者は“タップ”するだけで気になった情報を取得(ストック)することが可能となります。また、ユーザーのタップ、ストック、ジャンプ等の視聴行動データが計測できるようになり、さらに、タッチポイントを0.1秒ごとに可視化できるヒートマップ機能からも動画上の視聴者の興味関心を細かく分析できるようになります。

Tig LIVEサービスLP:https://www.paronym.jp/tiglive/

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ