
BASE株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役CEO:鶴岡 裕太)が運営するネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」は、ショップオーナーの生き方に密着したドキュメンタリー動画シリーズ「ECのカクシゴト」の総再生回数が、配信開始からわずか4ヶ月で100万回を突破したことを発表しました。
この記事の目次
「ECのカクシゴト」チャンネルについて
このチャンネルでは、"ひとり開業の裏側"をテーマに、実際に「BASE」を利用してネットショップを運営しているショップオーナーの姿をドキュメンタリー形式で毎週金曜日に配信しています。動画コンテンツでは、ショップオーナーが開業に至るまでの過程や日々の生活にスポットを当て、「好きなことをして生きていきたい」「会社や組織にとらわれず自分らしく働きたい」「ライフステージの変化で働き方を見直したい」といった、多くの人が抱える葛藤や転機を紹介しています。
ネットショップ運営という選択肢を通じて、新たな道を切り拓いていく姿を等身大の言葉と映像で伝えることが大きな特徴となっています。2025年6月13日(金)の配信開始から、10月9日(木)現在で全17本の動画が公開されており、多くの視聴者から共感を得ています。
チャンネルでは今後も、ショップオーナーのリアルな姿を捉えたドキュメンタリーコンテンツを通じて、新しいことに挑戦したい方や、ECを活用した自分らしい働き方を模索している方の背中を押すようなコンテンツ作りを目指しているとのことです。
「ECのカクシゴト」が届けるストーリー
バラエティに富んだショップオーナーの生き方
「BASE」は、2012年11月のサービス開始から現在まで、累計240万ショップ(2025年6月現在)に利用されています。その利用者の中には、10年以上前から活動を続けているショップから最近新たに開設したショップまで、多種多様な経歴やストーリーを持った方々がいます。
本チャンネルでは、そうしたショップオーナーたちの商品に込める思いや、背景にある価値観・人生観を可視化することで、十人十色のショップオーナー像を視聴者に伝えています。
ネットショップ運営で広がる多様な生き方の選択肢
オンラインで運営できるネットショップの特性を活かし、時間や場所といった制約にとらわれない、自由な働き方や生き方を実現している事例が紹介されています。チャンネルでは、ショップオーナーが実現した「場所や時間に縛られない働き方」や「自分のペースで働ける楽しさ」の実例を通して、ネットショップ運営がもたらす多様なライフスタイルの可能性を伝えています。
等身大のショップオーナーのリアルから学ぶ成功のヒント
ネットショップ開設を考える際に多くの人が抱く「自分にもできるのだろうか」という不安に寄り添うことも、このチャンネルの重要な役割です。特別な経験やスキルではなく、意思決定と行動によって道を切り拓いていったショップオーナーたちのリアルな体験を通じて、視聴者に「自分も挑戦できるかもしれない」と感じてもらえるよう工夫された動画制作が行われています。
配信動画の一部紹介
人気の動画
【1日密着】ハンドメイドの副業がXで大バズリ!会社員から在宅ワークでネットショップ開業の裏側
インド刺繍リボンの専門店「TRIP UTOPIA」 宮田 彩織さん
働いていた会社がコロナ禍で倒産し、「会社員に戻るべきか、趣味のハンドメイドに人生を賭けてみるか……」と葛藤した過去や、Xでバズったことをきっかけに"趣味を仕事"に転換した経緯に迫った内容となっています。
【1日密着】美しすぎる文房具!独学ではじめた"ものづくり"の勢いがすごすぎる…「YouTubeを見て中古の機械を買って…」
木軸ペン工房「金杢犀」 齋藤 翼さん
千葉県を拠点に、木軸ペンを中心とする手作り工芸品を制作する工房の日常を追っています。職を転々とし、気持ち的には満たされない日々を送っていた20代を経て、木軸ペンとの偶然の出会いをきっかけに人生が大きく動き始めた様子や、開業後に訪れた心境の変化など、職人の裏側に迫る内容です。
【1日密着】インスタ集客術がすごい…ヴィンテージアクセサリーブランドが実践するファンを作るSNS戦略
コスチューム・ジュエリーのお店「maruo vintage」 圓尾 瞳さん
売れている店の徹底分析と実践から生まれた"自分のブランド"の作り方、好調期にあえて1年間休止した背景、そして「"パリ×ヴィンテージ"の世界観が素敵すぎる」と話題のInstagramに仕込んだ戦略を深掘りしています。学びを積み重ねた軌跡と、ファンを惹きつける投稿テクニックが紹介されています。
最新の動画
【1日密着】転職を繰り返してたどり着いたフリーランスという生き方。ネットショップの売上を10倍にした心構えとは?
ゆるハイカーの山道具のお店「slow hike」 吉田 恵子さん・吉田 竜洙さん
妻の恵子さんは、服のデザイナーを志し、会社員として働き始めましたが、自分に合った働き方が見つからず転職を繰り返していました。趣味の登山をきっかけに山道具の店を開業し独立。商売が軌道に乗った頃には夫も合流し、「少し売れればいい」と始めた事業は、いつしか家計を支える柱に成長しました。家族と働く葛藤や、売上を10倍に伸ばして得た"売れる心構え"などが紹介されています。
【1日密着】「半年で資金が切れた...」ゼロからの"ナッツ起業"。家賃3万から始めた開業の現在とは!?
ナッツとドライフルーツのお店「木能実」 髙濱 遼平さん・髙濱 奈保子さん
ハワイで出会ったナッツの美味しさに感動し、会社員を退職してゼロから起業をスタートした夫婦の物語です。商品開発も販売方法もすべて手探りで進める中、資金繰りに苦しむ日々が続きましたが、二人三脚で乗り越え、神奈川県小田原市で商売を軌道に乗せることに成功。その後、奈保子さんの地元・秋田へ移住し、ドライフルーツなど新たな商品づくりへと広がっていく様子が描かれています。
「ECのカクシゴト」チャンネル概要
チャンネル名 : ECのカクシゴト ーひとり開業の裏側ー (@sub_baseec)
コンテンツ内容: ショップオーナーの開業ストーリーや人生、日々の暮らしに密着するドキュメンタリー
配 信 日 時: 毎週金曜日 18時00分
「BASE」は今後も、誰でも簡単にネットショップに挑戦できるサービスの提供を通じて、個人やスモールチームのショップオーナーの皆様の自由な生き方や新たな価値の創出を支えるパートナーとして寄り添い続ける方針だとのことです。
ネットショップ作成サービス「BASE」について
「BASE」は、誰でも簡単にネットショップを作成できるサービスです。商品の企画・生産・製造等、クリエイティブな活動を行う個人・法人、地域活性を支援する自治体等の行政をはじめ、240万ショップに利用されています。
「BASE」では、すべての人々が自分のブランドを持ち「自分らしい自由な生き方」を実現できるよう最適化されたサービスを提供しています。導入が簡単な決済機能、ノーコードで設定できるデザインテーマ、トランザクション解析ツール、CRM機能、文章作成の業務を軽減する「BASE AIアシスタント」など、簡易な操作で利用できる幅広い機能によってショップ運営をサポートしています。
個人や少人数のチームでも効率的で効果的なネットショップ運営を実現し、ものづくりをはじめとしたショップオーナーにしかできない価値づくりに向き合うための時間"クリエイティブタイム"の創出や、売上向上をサポートしています。

料金プランは初期費用・月額費用などの固定費が不要で、商品が売れた際の手数料のみで利用できる「スタンダードプラン」と、月額費用が必要ですが業界最安水準の手数料で利用できる「グロースプラン」の2つのプランが提供されており、ショップの規模を問わず利用できることも特徴となっています。
BASE株式会社 会社概要
会 社 名: BASE株式会社 (英語表記 BASE, Inc.)
代 表 者: 代表取締役CEO 鶴岡 裕太
所 在 地: 〒106-6237 東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー 37F
設 立: 2012年12月11日
資 本 金: 87億3,500万円(2024年12月末日現在)
事 業 内 容 : ネットショップ作成サービス「BASE」、購入者向けショッピングサービス「Pay ID」、資金調達サービス「YELL BANK」の企画・開発・運営
BASEグループは、「Payment to the People, Power to the People.」の企業ミッションのもと、プロダクトを通じて経済活動が活発に行われる環境構築に取り組み、個人・スモールチームをはじめ、あらゆる人々の可能性を広げるパートナーとして、皆様の活動に寄り添っていくとしています。
出典元: BASE株式会社 プレスリリース