【EC事業者必読】転売ヤーの手口と、自社でできる対策

資料の概要

【ECサイト運営において注意すべき不正とは】
EC事業の売上、利益を圧迫する“不正”な購入。この資料では不正の中でも、“クレカや後払いの決済与信では対処できない” 初回購入者向けに割引された商品を複数回にわたり購入する不正被害にフォーカスして、その手口と自社で行える対策をご紹介しております。

これらの不正に関して「直接的な被害がない」と考えられ、問題視されない企業もいらっしゃいますが、場合によってはかなりの額で被害が発生してしまいます。

例)安値で買われ転売されることで、既存顧客の流出やLTVの低下
  不要な広告費の発生 など

本資料では「初回割引商品を狙う具体的な複数回購入方法の手口や、組織的に不正を行われた事例、また自社でできる対策方法」などを記載しておりますのでぜひご一読ください。

資料の目次

  1. 転売被害とは
  2. 転売の手口と被害ケース
  3. 転売目的購入への対策7選
  4. 不正対策.comのご紹介

資料の対象者

  • 定期通販をされているEC事業者様
  • 初回購入者向けの割引を行うEC事業者様
  • EC事業者の関係企業様

資料ダウンロードフォーム

    ・氏名 ※必須

    ・会社名 ※必須

    ・メールアドレス ※必須

    ・電話番号 ※必須

    「サービス利用規約」「個人情報保護方針」に同意する。

    コマースピックLINE公式アカウント

    コマースピックメルマガ