
この記事の目次
資料の概要
近年ECの市場規模は2018年までの5年間で1.7倍に拡大し、ECサイトの数は12倍まで増加しました。競争激化により新規顧客獲得コストは上昇し、EC事業者は生き残りをかけてCRMに注力しなければならない状況となっています。
その中でEC通販事業者が行うべき施策に「CRM」があります。「CRM」とは「Customer Relationship Management (カスタマーリレーションシップマネジメント)」の略で顧客満足度と顧客ロイヤルティの向上を通じて、売り上げの拡大と収益の向上を目指す手法です。ECサイト運営者にとってはECサイトの既存顧客を維持・育成することにより企業収益を向上させる手法といえるでしょう。
この資料では「そもそもCRMってなに?」という方向けにCRM施策について解説しています。ぜひご確認ください。
資料の目次
〔1章〕初めてのCRM入門
・どんな人に読んで欲しいか
・CRMとは?
・各ECサイトがCRMを強化しなければならない理由
・顧客獲得費用5:1の法則
〔2章〕CRMの一連の流れ
・理想的なCRM施策とは
・一般的なCRM施策の流れ、具体的な分析手法例
・分析からアクションへ、アクションから検証へ
・CRMを実施する際の社内事情
〔3章〕既存客売上を20%上げる「アクションリンク」
・アクションリンク全体像
・実績
資料の対象者
- CRM施策とはなにか知りたい方
- まだCRM施策をECサイトで実施していない方
- どのようなCRM施策をするべきかわからない方