【調査結果】物価高・値上げの影響でスキマバイト活用、約7割が回答 - タイミー調査2025年10月版

スキマバイトサービス「タイミー」を運営する株式会社タイミー(東京都港区、代表取締役:小川 嶺)が、「物価高・値上げ」と「スキマバイト」に関する最新の調査結果(2025年10月版)を公開しています。10月にも値上げラッシュが続く中、物価高・値上げが長期化している現状を踏まえ、「タイミー」の働き手879名を対象にスキマバイトの活用状況について調査が実施されました。

トピックス

物価高・値上げの影響によってタイミーを活用したことがある」と約7割が回答

調査によると、生活費の補完などを目的にタイミーを活用してアルバイトをした経験がある利用者は68.1%に上っています。さらに詳細を見ると、41.8%が「物価高・値上げがきっかけで、タイミーを利用し始めた」と回答しており、柔軟な働き方が可能なスキマバイトが、長期化する物価高・値上げに対応するための選択肢の一つになっていることが明らかになりました。

物価高・値上げをきっかけに、スキマバイトを選択する理由も多様化

「好きな時間に好きな場所で」「空き時間を有効活用できる」といったスキマバイト特有の特徴だけでなく、「はたらくを通じて新たなことに挑戦してみたいから」などの理由でスキマバイトという働き方を選ぶ人も見られ、スキマバイトを選択する理由が多様化している実態も浮き彫りになっています。

調査結果詳細

約7割が「物価高・値上げの影響によってタイミーを活用したことがある」と回答

今回の調査では、97.5%(「影響を感じる(89.5%)」「影響をやや感じる(8.0%)」)の回答者が、日常生活における物価高・値上げの影響を感じると回答しています。このうち、物価高・値上げの影響により、生活費を補完する等の目的でタイミーを活用してアルバイトをした経験がある人は68.1%となっています。

さらに詳しく分析すると、68.1%の内訳として、41.8%が「物価高・値上げがきっかけで、タイミーを利用し始めた」、26.3%が「物価高・値上げの影響でタイミーの回数を増やした」と回答しており、「タイミーを利用し始めた」割合が15.5%も高い結果となりました。物価高騰が継続する状況において、生活費補填の新たな手段として、柔軟な働き方であるスキマバイトを新たに選択する人が増加している傾向が見受けられます。

スキマバイトの柔軟な働き方が長期化する物価高・値上げを支える

職種別の分析では、定年退職や早期退職、定年後再雇用をしたシニア世代をはじめ、スポーツ選手など多様な職種からの回答が寄せられており、スキマバイトが幅広い層に浸透している実態も確認されています。また、「給与以外の収入を得たかった」「年金以外の収入を得たかった」「物価高・値上げの不安から、収入源を増やしたかった」など、タイミーを利用し始めた、あるいは利用回数を増やした背景も多岐にわたっています。

スキマバイトを選んだ理由も多様化

"働き方の選択肢を増やしたい""やってみたい・挑戦してみたい仕事があった"等

物価高・値上げの補填のために、タイミー(スキマバイト)を選択した理由について質問したところ、「時間や場所など、自身の都合に合わせて働くことができるから」「働いたその日に報酬が受け取れ、生活費の補填や貯蓄がしやすいから」「空き時間を有効活用できるから」といった回答が上位を占めています。"好きな時間に好きな場所で働くことができ、働いたその日に給与を受け取ることができる"というスキマバイト特有の特徴が、利用者自身の状況に適合し、タイミーを選んでいる人が多い傾向が明らかになっています。

また、「面接や履歴書が必要な求人だと仕事が決まりづらく負担に感じていたから」「働き方の選択肢を増やしたかったから」「やってみたい・挑戦してみたい仕事があったから」などの回答も多く見られます。これらの結果から、就業へのハードルを感じている人や、既存の働き方に加えて新たな選択肢を探している人、さらには仕事を通じて新しいことに挑戦したいと考えている人々にもスキマバイトが支持されていることがわかります。

新たな働き方の模索や「はたらく」を通じた新たな挑戦のために選択する人も

自由回答の中には、「うつ病を患い仕事復帰としてタイミーを選び、生活費の補填のためにスキマバイトを活用している」という声もあり、物価高・値上げをきっかけとしながらも、スキマバイトという働き方を選択する理由は多様化していることが示されています。

調査概要

この調査は「物価高・値上げとスキマバイトに関する調査 2025年10月版」として、2025年9月15日(月)~2025年9月22日(月)の期間に実施されました。調査対象は「タイミー」の働き手879名で、全国47都道府県からインターネットを通じて回答を得ています。

この結果から、物価高・値上げが続く現在の経済状況において、スキマバイトが多くの人々の生活を支える重要な手段となっていることが明らかになっています。特に注目すべきは、単に収入を得る手段としてだけでなく、新たな挑戦の場や柔軟な働き方を求める人々にとっても、スキマバイトが選択肢の一つとなっている点です。

また、職種や年代を問わず幅広い層に活用されていることも、スキマバイトの柔軟性と利便性を示す結果といえるでしょう。今後も物価高・値上げの影響が続くことが予想される中、こうした柔軟な働き方の需要はさらに高まっていくことが予測されます。

株式会社タイミー 会社概要

設立  :2017年8月
代表者 :小川 嶺
所在地 :東京都港区東新橋1丁目5-2 汐留シティセンター35階
証券コード :215A

出典元: 株式会社タイミー プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ