
株式会社IZUMI(本社:東京都中央区京橋、代表:藤本卓治)が提供するECマルチチャネル支援サービス「クロスマ」において、新たに「商品マスター機能」の一環として「商品登録機能」がリリースされました。この機能により、ユーザー自身による商品の個別登録が可能となり、複数のECモールへの出品作業が大幅に効率化されるとのことです。
これまでの課題
クロスマは、Amazon出品商品を他のECモールへ簡単に出品できるサービスとして多くのユーザーに利用されてきましたが、これまでの商品管理機能においては、商品情報の取得がAmazonのみに限定されていました。そのため、新規商品を個別に登録することができず、ユーザーは商品管理における柔軟性に大きな制約を感じていたようです。
特に、Amazonに出品していない独自商品をクロスマを通じて他のモールへ出品したいというニーズや、Amazon以外のモールから商品情報を取得したいというユーザーの声が多く寄せられていたとのことです。このような背景から、ユーザーがより自由度の高い商品管理を行えるよう、今回の新機能開発に至ったと発表されています。
今回の新機能:商品登録機能の詳細
今回リリースされた「商品登録機能」では、以下の特徴が実装されているとのことです。
- ユーザー自身の手で商品を個別に登録することが可能になりました。これにより、Amazonに出品していない商品でも、クロスマのシステム内で商品情報を作成し管理できるようになります。
- 自身で作成した商品情報を活用して、複数のECモールへ簡単に出品することができるようになります。これまでモールごとに個別に商品登録を行っていた作業が大幅に効率化されます。
- 商品情報の一元管理が可能となり、在庫や価格の管理も統合的に行えるようになります。これにより、複数モール運営における作業負担が軽減されます。
この新機能により、EC事業者は独自商品のマルチチャネル展開がより容易になり、販路拡大の障壁が下がることが期待されるとのことです。また、商品情報の管理作業の効率化によって、本来注力すべき販売戦略や顧客対応などの業務に、より多くのリソースを割くことが可能になると説明されています。
対応モール
「商品登録機能」を利用して登録した商品は、以下の主要ECモールへの出品に対応しているとのことです。
・Amazon
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・au PAY マーケット
・メルカリshops
・Qoo10
・Shopify
これらの主要ECモールをカバーすることで、日本国内の主要な販売チャネルを網羅し、幅広い顧客層へのアプローチが可能となります。各モールの特性を活かした販売戦略を展開しながらも、商品情報の管理は一元化できる点が大きなメリットだと同社は説明しています。

今後の展望
今回リリースされた「商品登録機能」により、クロスマユーザーの商品登録における自由度が大幅に向上し、EC運営の効率化をさらに推進できる環境が整いました。株式会社IZUMIでは、この「商品マスター機能」の拡張を今後も継続的に進めていく方針を示しているとのことです。
具体的には、ユーザーからの要望や市場のニーズを反映した機能改善を継続的に行い、複数モール運営における利便性のさらなる向上に取り組んでいくとしています。今後は、商品情報の一括編集機能の強化や、より詳細な商品属性の管理機能、モール間での商品情報の最適化機能などが検討されているようです。
また、ECの運営においては商品管理だけでなく、受注処理や在庫管理、顧客対応など多岐にわたる業務が発生します。クロスマではこれらの業務全体の効率化を視野に入れた機能拡張も計画されており、EC事業者の業務負担軽減と売上拡大の両立を支援していく姿勢を示しているとのことです。
クロスマとは
「クロスマ」は、Amazonへの出品商品を、楽天市場・Yahoo!ショッピング・au PAY マーケットなど複数モールへ2クリックで一括出品できるサービスです。さらに、在庫連携や受注処理、FBAマルチチャネル、メール配信まで自動化できる機能を備えています。
物販・ネットショップ運営にかかる日々の作業を大幅に削減することで、EC事業者の業務効率化を支援しています。特に、複数のモールで同じ商品を販売する際の煩雑な作業を自動化することで、本来注力すべき販売戦略や顧客満足度向上などの業務に集中できる環境を提供しているとのことです。
クロスマの主な特徴としては以下が挙げられます。
- 複数モールへの2クリック一括出品:Amazonの商品情報を活用し、わずか2クリックで他のモールへの出品が完了
- 在庫・価格自動連携:複数モール間での在庫数や価格の自動連携により、在庫切れや価格ミスを防止
- 受注処理の自動化:各モールからの受注情報を一元管理し、処理を自動化
- FBAマルチチャネル対応:Amazonの物流システム「FBA」を他モールの配送にも活用可能
- メール配信機能:顧客とのコミュニケーションを自動化し、CS向上をサポート
これらの機能により、EC事業者の業務効率化と売上拡大を同時に実現することが可能となります。今回の「商品登録機能」のリリースにより、さらに使い勝手が向上し、より多くのEC事業者にとって有益なサービスとなることが期待されています。
株式会社IZUMIについて
株式会社IZUMIは、「クロスマ」をはじめとするEC支援サービスを提供する企業です。Amazonを起点とした複数モールへの同時出品、自動での価格・在庫変更、各モールの受注のマルチチャネル自動連携を強みとする、定額制WEBサービスを展開しています。
EC事業者の業務効率化と売上拡大を支援することを使命とし、常に市場のニーズを捉えた機能開発とサービス提供を行っているとのことです。今回の「商品登録機能」のリリースも、ユーザーからの要望に応える形で実現したものであり、ユーザー目線でのサービス改善を重視する同社の姿勢が表れています。
所在地:東京都中央区京橋1丁目6-12 NS京橋ビル5F
代表者:代表取締役 藤本 卓治
出典元:株式会社IZUMI プレスリリース