
株式会社Nint(本社:東京都新宿区、代表取締役:吉野順子)が提供するECデータ分析サービス「Nint ECommerce」の累計導入社数が、2025年5月末時点で2,000社を超えたことが発表されました。同社では、この節目を迎えるにあたり、これまでサービスを利用していただいた企業への感謝の意を表明しています。
この記事の目次
多様な業種・規模の企業に広がる導入実績
「Nint ECommerce」は、ECサイト運営に携わる様々な立場の方々に活用されています。店舗担当者から事業責任者、さらには経営層まで、幅広いユーザー層がデータ分析の恩恵を受けています。導入が進んでいる業種もアパレル、食品、美容、家電、日用品といった消費者向け商材から、BtoB卸まで多岐にわたっており、あらゆる商材カテゴリに対応しているのが特徴です。
企業規模についても、中小規模のEC店舗から上場企業に至るまで幅広く、累計導入社数は2,000社を突破しました。同サービスは、各企業のECビジネスにおける意思決定を、データとインサイトを活用して支援する役割を担っています。
AI技術の活用と今後の事業展開
株式会社Nintでは、10年以上にわたって蓄積してきた主要ECモールの販売推計データを学習基盤とした人工知能機能「Nint AI(β版)」を現在試験運用中です。この機能では、データに基づいた精密なインサイトと人間の知見を組み合わせたハイブリッド分析アプローチを採用しています。これにより、商品企画から販促活動、運用改善まで一貫したサポートを提供することが可能となっています。
今後の展開としては、中小企業や地方の事業者にも導入しやすい体制を整備し、AI活用の裾野をさらに広げていく方針です。また、これまで培ってきた従来型ECモールでのノウハウを活かし、TikTok Shopなどの新興ECプラットフォームへの対応も進めていくとのことです。さらに、多言語対応や海外モールデータの拡充にも取り組み、国内外のEC事業者の持続的な成長を支援していく考えを示しています。
代表取締役からのメッセージ
株式会社Nint代表取締役の吉野順子氏は、導入企業数2,000社突破について次のようにコメントしています。
「このたび、当社サービスの導入企業数が2,000社を超えましたことを、光栄に思うと同時に、身の引き締まる思いで受け止めております。変化の激しい市場環境の中で、私たちのデータ活用支援に期待を寄せてくださった皆さまに、心より御礼申し上げます。
今後も『データで世界を自由にする』というミッションのもと、テクノロジーと人の力を融合させ、国内外におけるお客様のEC事業の成長に一層貢献してまいります。」
株式会社Nintの会社概要
株式会社Nintは、2019年2月に設立されたECデータ分析サービスを提供する企業です。以下に同社の基本情報をまとめています。
代表者:吉野順子
所在地:東京都新宿区西新宿八丁目17番1号 住友不動産新宿グランドタワー37F
設立:2019年2月
事業内容:ECデータ分析サービスの提供
Nintグループの事業理念と実績
Nintグループは「データで世界を自由にする」というミッションを掲げています。同グループは、拡大を続けるEC市場において、誰もが最適なマーケティング施策を実施できるようにするため、ECデータ分析プラットフォームの構築・提供に取り組んでいます。
特筆すべきは、中国と日本のEC市場において10年以上にわたり、EC市場動向に関する推計データを独自に蓄積・提供してきた実績です。日本国内では約2,000社にサービスを提供した実績があり、EC事業者の成長を支援し続けています。
現在提供しているサービスには、今回導入社数2,000社を突破した「Nint ECommerce」の他に、「dataNexus」があります。
ECデータ分析サービスの市場拡大と今後の展望
近年、ECビジネスの成長に伴い、データ分析の重要性も高まっています。「Nint ECommerce」のような分析サービスは、EC事業者が市場動向を把握し、戦略的な意思決定を行うための重要なツールとなっています。特に、コロナ禍以降、オンラインショッピングの普及が加速する中、ECデータ分析への需要は一層高まっていると言えるでしょう。
株式会社Nintが試験運用中の「Nint AI(β版)」は、このような市場ニーズに応える次世代ツールとして注目されています。AIによる分析の自動化・高度化により、より精度の高いインサイトの提供が期待されています。また、中小企業や地方事業者向けの取り組みは、デジタルトランスフォーメーション(DX)の地域格差解消にも貢献する可能性があります。
さらに、TikTok Shopなどの新興プラットフォームへの対応拡大は、変化の速いEC市場において重要な戦略と言えます。こうした新たな販売チャネルでのデータ分析ニーズにも応えることで、より多様なEC事業者の成長を支援していくことが期待されています。
データドリブン経営を支えるECデータ分析の重要性
企業経営において「データドリブン」という考え方が浸透する中、ECビジネスでも客観的なデータに基づく意思決定の重要性が高まっています。「Nint ECommerce」は、そうした企業のデータ活用を支援するサービスとして、多くの企業に採用されています。
特に、EC市場は競争が激しく、トレンドの変化も速いため、リアルタイムに近いデータ分析と迅速な対応が求められます。また、多様な商材カテゴリに対応できる柔軟性も、2,000社という導入実績につながった要因の一つと考えられます。
今後は、AIを活用したより高度な分析機能や、グローバル展開をサポートする多言語対応など、さらなる機能拡充が期待されています。EC事業者が持続的に成長していくためには、こうしたデータ分析ツールの活用がますます重要になっていくでしょう。
出典元: 株式会社Nint