株式会社サウンドファンは、「100年のスピーカーの歴史」に聞こえにくさの解消という新しい視点を提示し、特許技術「曲面サウンド」を活用してサウンド領域に新たな価値と可能性を提供する企業です(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:山地浩)。この度、同社は20代以上の男女626名を対象に母の日ギフトに関する調査を実施し、その結果を発表しました。
この記事の目次
調査概要
調査期間:2025年3月27日〜4月3日
アンケート対象者:20代以上の男女
有効回答:626名
回答者の分布


株式会社プラスアルファ・コンサルティング提供 テキストマイニングツール『見える化エンジン』調べ
母の日のギフトに関する調査結果サマリー
- 母の日のギフトに「悩むことがある」と回答した方の割合は45.2%と最多。毎年の"マンネリ"に悩む方が多いことが判明しました。
- 「テレビの言葉がはっきり聞こえるようになるスピーカー」について、母の日のギフトとして半数以上が「ありだと思う」と回答。親世代が50代以上になる30代以上の年代で需要が高まりつつある傾向が見られました。
母の日のギフト、毎年の"マンネリ"に悩む方が多い
「Q. 母の日のギフトについて、何を贈るか悩むことはありますか?」という質問に対して、「悩むことがある」と回答した方の割合は45.2%と最も多い結果となりました。

年代別の分析では、20代から50代において「悩むことがある」という回答が最も多く、約半数の方がマンネリ化に悩んでいることが明らかになりました。これにより、母の日のギフト選びに頭を悩ませる方が年代を問わず多いことが確認できました。

悩んでいる方のコメント(抜粋)
- いつもリクエストで花を贈るがカーネーションは要らないと言われるのでどんな花にしようかいつも悩む(50代)
- いつも悩むのでお花にしているのですがそのお花も悩んでしまいます(50代)
- 以前は悩んで選んだが、最近はカタログギフトにしている(60代以上)
- 結局毎回悩んで、結局毎回花がらみです。(50代)
- 今まさに悩み中。違ったスイーツと花のセットを選んでいたがネタ切れ(50代)
- 食べ物の中で何にするか悩みます(40代)
- 悩む事がある、あまり喜ばれた事がない(50代)
- 毎年悩みまくりです(40代)
- 毎年悩んでしまう。紅茶を贈ることが多いです。(30代)
- 毎年悩んで花束にします(40代)
- 毎年悩んで結局は同じものになってしまいます(30代)
「テレビの言葉がはっきり聞こえるようになるスピーカー」について、母の日のギフトとして半数以上が「ありだと思う」と回答。親世代が50代以上になる30代以上で需要が高まりつつある
「Q. 「テレビの言葉がはっきり聞こえるようになるスピーカー」を母の日にプレゼントにすることは?」という質問に対して、半数以上の54.2%の方が「ありだと思う」と回答しました。

年代別の分析では、30代以上の方が「ありだと思う」と回答した割合が半数以上となっています。お母様が50代以上の年代になる30代以上の方々の間で、「テレビの言葉がはっきり聞こえるようになるスピーカー」のギフト需要が増加している傾向が見られます。

会社概要
会社名:株式会社サウンドファン
本社:東京都中央区東日本橋2丁目22番1号クロスシー東日本橋ビル8階
設立:2013年10月7日
代表取締役社長:山地 浩
資本金:50,000,000 円 (資本準備金含む:100,000,000円)
事業内容:テレビ等の音声を聞こえやすい音に変換するテクノロジー「ミライスピーカー®」の開発・製造・販売
出典元:株式会社サウンドファン