
株式会社unbot(本社所在地:東京都品川区、代表取締役:中町秀慶)は、訪日旅行客向けに特化したマーケティング支援サービスを、位置情報データを用いた分析ソリューションを提供しているクロスロケーションズ株式会社(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役:小尾 一介)と協力して開発し、販売を開始することを発表しました。
クロスロケーションズ社は、ユーザーの同意を得たスマートフォンから取得した位置情報データを活用し、世界247の国と地域から集めた合計42億の端末情報をもとに、企業がマーケティング戦略を構築するのに役立つソリューションを提供しています。
データを効果的に活用したマーケティング戦略の重要性が増す中、unbotは特に訪日中国人観光客向けの旅前や旅中のジオマーケティングに特化しています。さらに、訪日旅行客のニーズが高まる韓国、台湾、香港、アメリカなどの市場にも対応するために、両社は提携を進めています。
訪日外国人観光客に対し、精確な位置情報データを利用したソリューションへの需要は急増中です。クロスロケーションズ社の先進的な技術を、多くの企業に供給し、マーケティングの向上とエリア戦略の最適化を実現することを目指して、今回のサービスの共同開発が行われました。
この記事の目次
提供する主なサービス
訪日インバウンド広告メニュー(位置情報データに基づく)
高い精度の位置情報データを駆使し、効率的なマーケティングを実施します。特に旅行中の位置情報や訪問地に基づいたセグメンテーションを行い、より効果的な広告施策を提案します。


訪問者分析レポート
日本国内の実店舗に訪れるお客様について、位置情報を活用して来店数を計測します。これにより、広告の費用対効果だけでなく、特定地域や店舗に対する来訪者の属性や行動を可視化し、戦略的な策定を支援します。

両社は、クロスロケーションズ社との提携を通じて、企業の訪日インバウンド市場におけるマーケティング活動のデジタルトランスフォーメーション(DX)を促進し、より効果的なデータ活用を図ることをお約束します。
クロスロケーションズ株式会社について
同社のミッションは、「多様な位置情報や空間情報を意味のある形で統合・解析・視覚化し、誰でも利用できるようにすること」です。位置情報ビッグデータをAIが解析・視覚化する独自技術「Location Engine™」の開発や、クラウド型プラットフォーム「Location AI Platform®」、クラウドサービス「人流アナリティクス®」の提供を通じて、企業のビジネス拡大をサポートしています。また、インバウンドデータを活用したマーケティングサービスも展開しています。
社名:クロスロケーションズ株式会社
代表者:代表取締役 小尾 一介
所在地:東京都渋谷区恵比寿南1-2-9 小林ビル6F
事業内容
- 位置情報ビッグデータ解析エンジン「Location Engine™」の開発とビジネス活用のクラウド型プラットフォーム「Location AI Platform®」、およびクラウドサービス「人流アナリティクス®」の開発・提供を行っています。
- 次世代のマーケティングサービスである「Location Marketing Service」と、グローバル人流データを基にした「Inbound Marketing Service」の提供を行っており、ロケーションテックの発展に寄与しています。
同社が提供する位置情報分析データは、ユーザーの同意を得たスマホアプリから得られたデータで、個人情報とは無関係に完全に匿名化された状態で分析されます。
株式会社unbotについて
株式会社unbotのミッションは、訪日市場に特化したデジタルマーケティング事業を展開し、より多くの企業の成長を促進することにあります。さらに、エンターテインメント分野においても、海外市場における日本の文化を広めるため全力を尽くしています。
そのうえ、ユーザーのニーズに応えるために、ダイナミックな市場変化に柔軟に適応し、革新的なソリューションを提供することを心がけています。
社名: 株式会社unbot(アンボット)
代表者: 代表取締役社長 中町 秀慶
所在地: 東京都品川区西五反田8-8-15 カーニープレイス五反田 5階
事業内容
- 訪日インバウンド事業 - SNS/インフルエンサー情報の発信、ジオマーケティング、中国富裕層向けの調査やプロモーションを行っています。
- EC関連デジタルマーケティング事業 - 中国国内及び越境ECの運営、EC店舗のコンサルティングや代理販売サービスを手掛けています。
- メディアプランニング事業 - SNS運営やメディア広告運用、KOLやKOCプロモーションの企画・運営を行っています。
- IPエンターテインメントコンテンツ事業 - 日本の漫画やアニメ等の中国市場拡大支援や、IPコラボ企画の立案を行います。
出典元: 株式会社unbot プレスリリース