
株式会社売れるネット広告社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長CEO:加藤公一レオ、東証グロース市場:証券コード9235、以下「売れるネット広告社」)が、D2C企業向けに生成AIを駆使した新たな研修サービス「売れるD2C AIリスキリング研修」の提供を開始することを発表しました。
D2C企業の成長を加速させるAI活用研修プログラム
最近、生成AI技術の急速な進化に伴い、ビジネス全般に大きな変革が訪れています。特にD2C企業にとっては、顧客とのこちらとの接点がデジタル化する中、AIの活用が業務の効率化や顧客体験の向上、売上の増加に宝貴な意味を持っています。
しかし、多くのD2C企業がAI導入に関する知識不足や人材育成に関する問題を抱えているのも事実です。「売れるD2C AIリスキリング研修」は、これらの課題を解決し、D2C企業がAIを最大限に活用してさらなる成長を実現するための研修プログラムを目的としています。
生成AIの基礎から実践的な活用法を網羅した研修内容
研修では、生成AIに関する基本知識、最新の技術動向及び倫理的な課題について学び、さらにD2Cビジネスにおける具体的な活用事例やAIツールを使ったワークショップを通じて、参加者はAI技術を深く理解し、自社の業務への適用能力を向上させることができます。
D2Cビジネス分野ごとに特化した実践的なカリキュラム
D2C企業の業務特性を考慮し、商品開発、マーケティング、CRM、フルフィルメント、組織開発などの各分野において特定のテーマに基づくカリキュラムが設計されています。
具体例:カリキュラムの内容
- 商品開発
- 生成AIを活用した新商品のアイデア創出
- AIを利用した顧客ニーズ分析と商品企画の応用
- モデリングAIを活用した商品デザインの効率化
- マーケティング
- 生成AIを活用した広告クリエイティブ制作(ショート動画や記事LPなど)
- データとAIに基づくターゲット顧客へのパーソナライズ広告配信
- 最新のAI技術を駆使したバーチャルモデル(デジタルヒューマン)のマーケティング手法
- CRM
- AIチャットボットによる顧客サービスの自動化
- AIを用いた顧客セグメント化とOne to Oneマーケティング
- AIを駆使したCRMツールの設計・運用手法
- フルフィルメント
- AIを使用した不正注文のチェックと配送ロスの削減手法
- AIカスタマーアシスタントによるコールセンターの運営
- 組織開発
- AIの導入に伴う組織体制の整備
- 社内AIリテラシー向上に向けた研修プログラムの設計
- AI活用に関する倫理ガイドラインの設定

参加者の成長を促進し、組織全体のAI導入を支援
研修では、参加者がAI技術を学ぶだけでなく、自社の業務フローの見直しやAI導入の継続的な実施を支援するための環境を構築します。さらに、参加者個々のスキルの向上にとどまらず、ワークフローの設計や組織ルールの改善、データ管理手法の構築をサポートします。
売れるネット広告社の知識とAI技術の融合
売れるネット広告社は、D2Cビジネスにおける豊富な経験と最新のAI技術を組み合わせることで、D2C企業におけるAI活用を強力に推進していきます。
■『マーケティングAIデータチーム』責任者の福本朋哉氏のコメント

D2CビジネスにおけるAIの導入は、もはや選択肢ではなく必須の条件となっています。しかし、多くの企業がAI人材不足や具体的な活用方法に頭を悩ませていることも事実です。
「売れるD2C AIリスキリング研修」は、こうした課題の解決を目指して設計されており、株式会社売れるネット広告社が長年にわたって蓄積してきたD2Cビジネスの知識と最新のAI技術を統合し、企業のAI導入を加速し、競争力を高めます。
この研修は、AI技術の習得以上に、各参加者が自社の問題解決にAIをどのように活用できるかを考え、実践することに焦点を当てています。
AIを正しく活用すれば、業務の効率化、顧客体験の向上、そして売上の増加に繋がる非常に強力なツールになります。「売れるD2C AIリスキリング研修」を通じて、数多くのD2C企業がAIを効果的に導入し、さらなる成長を実現できるよう支援していきます。
今後の見通し
本件が当社の連結業績に及ぼす影響は現在のところ軽微と予測されていますが、長期的には企業業績の向上に寄与することは確実と考えています。今後、状況に応じて公表すべき事項が生じましたら、速やかにお知らせいたします。
