ナイル株式会社(本社:東京都品川区、 代表取締役社長:高橋飛翔、 以下ナイル)が運営する「Appliv TOPICS」にて、20~69歳男女1,880人を対象に、2023年12月5日~12月11日の期間、ブラックフライデーに関する調査を実施しました。

■アンケート調査結果
「Appliv TOPICS」ではインターネット調査サービスを通して20〜69歳男女1,880人を対象にブラックフライデーに関するアンケートを実施しました。

  • ブラックフライデーセールの開催認知度 Amazon 86.9%、楽天市場 76.5%。
  • ブラックフライデーで買い物をした人はAmazon 43.5%、楽天市場 29.7%。
  • ブラックフライデーで購入したもので人気は「日用品」「食料品」「パソコン・周辺機器」「家電」。
  • 楽天市場では「衣類」「家具・インテリア」がAmazonよりも人気がある。
  • ブラックフライデーで使用した金額はAmazon・楽天市場ともに「5,000〜9,999円」「10,000〜19,999」が多い。
  • 使用金額が「3,000円未満」はAmazonが楽天市場を上回る。40,000円以上の金額帯では、楽天市場がAmazonを上回る傾向。


■ブラックフライデーの開催認知度 Amazonが86.9%、楽天市場が76.5% 

2023年11月24日〜12月1日にAmazonで、2023年11月21日〜11月27日に楽天市場で「ブラックフライデー」を冠したセールが実施されていたことを知っているかを尋ねました。

Amazonでは「知っていて買い物をした」が43.5%、「知っていたが買い物をしなかった」が43.4%で、開催の認知度は合計86.9%でした。

楽天では「知っていて買い物をした」が29.7%、「知っていたが買い物をしなかった」が46.8%で、開催の認知度は合計76.5%。ブラックフライデーで買い物をした人は、Amazonの方が13.8ポイント多い結果となりました。

■人気商品は「日用品」「食料品」「パソコン」「家電」 楽天市場は「衣類」「インテリア」も人気

Amazonでブラックフライデーで買い物をした783人、楽天市場のブラックフライデーで買い物をした521人に、購入した商品ジャンルを尋ねました。

Amazonと楽天市場の上位4つは、「日用品」「食料品」「パソコン・周辺機器」「家電」で共通しています。Amazonでは特に「日用品」「パソコン・周辺機器」「家電」が楽天市場よりも人気が高いです。

一方で楽天市場は「食料品」「衣類」「家具・インテリア」が特にAmazonよりも売れている傾向にありました。

■購入金額は1万円前後に集中 高額使用者は楽天市場の方が多い傾向

Amazonでブラックフライデーで買い物をした787人、楽天市場のブラックフライデーで買い物をした524人に、使用した金額を尋ねました。

Amazonと楽天市場、どちらも「5,000〜9,999円」「10,000〜19,999円」と1万円前後の金額帯が多いです。

3,000円未満ではAmazonが楽天市場より多い一方で、40,000円以上の金額帯では楽天市場がAmazonを上回る傾向にあります。楽天市場のブラックフライデーでは、買い物をしたショップ数に応じてポイント還元率が上がる「ショップ買いまわり」を実施していたため、使用金額の多い人が増えたのかもしれません。

■調査概要
調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年12月5日~12月11日
調査委託先:株式会社ジャストシステム
出典元:「Appliv TOPICS」URL:https://mag.app-liv.jp/archive/148099/
調査対象:20~69歳男女
サンプル数:1,880人
◇年齢
20~29歳:481人
30~39歳:406人
40~49歳:339人
50~59歳:323人
60~69歳:331人
◇性別
男性:946人
女性:934人
※本アンケート結果は小数点以下任意の桁を四捨五入しています。合計が100%にならない場合があります。

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ