株式会社RESORTとTsuzucle、e☆イヤホンのECサイトをShopify Plusで全面リニューアル - 複雑化した旧システムからの脱却を実現

株式会社RESORT(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:石川 森生)と株式会社Tsuzucle(所在地:東京都港区高輪2-13-1  代表取締役 森 祐太)が共同で実施した、株式会社タイムマシン(本社所在地:大阪府大阪市浪速区日本橋5-9-19 取締役社長 岡田 卓也)が運営するイヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」のECサイトリニューアルプロジェクトの制作事例が公開されました。

プロジェクトの背景:"秘伝のタレ"と化した旧システムからの脱却

事業拡大に伴い、e☆イヤホンが長年運用してきたEC-CUBEベースの旧システムは、度重なるカスタマイズの末に複雑化していたとのことです。これにより運用効率が低下し、メンテナンスコストが増大するという深刻な課題に直面していました。

また、数万点に及ぶ膨大な商品情報の更新に時間がかかるなど、ビジネスのスピード感を損なう状況が日常的に発生していたということです。

解決策:Shopify PlusによるECサイト全面リプレイス

これらの課題を解決するため、同社は常に世界のベストプラクティスを提供するShopify Plusへの全面リプレイスを決断しました。本プロジェクトでは、フロントエンド開発を株式会社RESORTが担当し、数万点のSKUや新品・中古が混在する複雑な在庫連携など、技術的難度の高いバックエンド開発を株式会社Tsuzucleが担当するという体制で実施されたとのことです。

リニューアルによる3つの主要な進化

1. コスト構造の変革と、圧倒的な運用効率の向上

長年運用されてきたEC-CUBEベースのシステムからShopify Plusへ移行したことで、サーバー維持などの固定費が大幅に削減され、ランニングコストは従来の半分になったとのことです。

さらに、AI搭載の管理機能や豊富なアプリ連携により、これまで専門知識と多くの時間を要していたデータ分析や広告配信といった高度なマーケティング施策も、誰もが迅速かつ容易に実行できるようになったと報告されています。

2. "秋葉原の熱量"はそのままに、UI/UXを抜本的に改善

e☆イヤホンが持つ独特の「秋葉原っぽさ」「ガジェット好きの熱量」という世界観を維持しつつ、お客様が目的の商品を直感的に探せるよう、情報構造を大胆に再設計したということです。

「買う」と「売る」の導線を明確化し、ナビゲーションを刷新することで、誰にとっても分かりやすく、ストレスのない購買体験の実現を目指しているとのことです。

3. 複雑なビジネス要件を実現する、高度なバックエンド開発

e☆イヤホン独自の商習慣に対応するため、Shopifyの標準機能だけでは実現不可能な、数々のカスタム開発が行われました。

市場価格に応じて価格が細かく変動する「価格変動機能」や、通常在庫がゼロになると自動で予約販売に切り替わる「予約販売機能」など、前例のない高度な要件が実装されています。これにより、ビジネスの根幹を支える、柔軟で拡張性の高いシステムが構築されたとのことです。

4. OMO戦略の加速と、挑戦を後押しする軽やかなシステム基盤へ

今回のリプレイスは、これまで分離されがちだった「店舗とEC」「新品と中古」といった要素をシームレスに繋ぎ、顧客体験価値を向上させる「OMO(Online Merges with Offline)戦略」を本格化させるための新たなスタート地点となっているということです。

システム基盤が軽やかになったことで、「とりあえずやってみよう」という挑戦的なマインドセットが社内に醸成され、データに基づいたスピーディな意思決定を後押しする効果も期待されています。

プロジェクト詳細


株式会社Tsuzucle 紹介

Tsuzucleは、EC事業者向けのシステム構築・データ移行・運用最適化を支援するテクノロジーカンパニーです。特にShopifyを基盤とした大規模EC構築、基幹システム連携、データ基盤設計に強みを持ち、数万SKU規模の案件からOMO戦略の推進まで幅広く支援しているとのことです。

同社はShopify導入による業務効率化を土台として、より高度なシステム構築、顧客体験の向上、事業拡大を同時並行で実現し、持続可能なビジネスモデル構築を支援していくと説明しています。

株式会社RESORT 紹介


株式会社RESORTは厳格な審査を通過し、Shopify Plus Partnerの認定を受けたパートナーです。

ソリューションサービス

【 tuna 】ECパッケージで本格支援するチームRESORTが手がける、運用に強いShopifyのEC構築パッケージの名称です。「tuna-THE EC缶」は自らEC事業を運営している会社が導き出した、ECのノウハウ、経験値を凝縮。多くの企業がハマる落とし穴を事前に塞ぎ、事業成長及び拡大への最短距離を提示するとのことです。

会社概要

- マーケティング、クリエイティブ、ECで「事業を共創する」-

それぞれの専門領域で経験を積んだスペシャリストたちが集まり、お客様の事業をゼロから共創するプロフェッショナル集団です。ファウンダーにはクリエイティブのSWIM INC.代表・河野裕太と、数々のEC事業を成功に導いてきた石川森生が名を連ねています。自社ブランドの運用経験に基づいた実践的なソリューションと、サービス開始から1年で50件を超えるサポート実績が同社の強みとなっているということです。

本社所在地:東京都渋谷区神宮前6-23-6

代表者  :代表取締役 CEO 石川 森生

今回のプロジェクトでは、e☆イヤホンの課題解決にShopify Plusという選択肢を提示し、大幅なコスト削減と運用効率の向上を実現しています。特に注目すべきは、独自の商習慣に対応するためのカスタム開発力と、ユーザー体験を損なわずに情報構造を再設計する能力でしょう。

オンラインとオフラインを融合させるOMO戦略は、今後のEC業界における重要なトレンドとなっています。株式会社RESORTと株式会社Tsuzucleの共同チームは、このトレンドを先取りし、e☆イヤホンの新しいECサイトに具現化したといえるでしょう。

リプレイスプロジェクトによって、ランニングコストが半減し、マーケティング施策の実行が容易になっただけでなく、「挑戦的なマインドセット」が社内に醸成されたことも大きな成果といえます。システム基盤の刷新が、単なる技術的な改善にとどまらず、組織文化にまで良い影響を与えている点は特筆すべきでしょう。

e☆イヤホンの特徴である「秋葉原っぽさ」や「ガジェット好きの熱量」といった世界観を維持しながら、ユーザビリティを向上させるという難しいバランスも見事に達成しています。特に「買う」と「売る」の導線を明確化したナビゲーション設計は、今後のECサイトリニューアルにおいて参考になる事例といえるでしょう。

また、市場価格に応じた「価格変動機能」や、在庫ゼロ時に自動で切り替わる「予約販売機能」など、独自のカスタム開発も実施されており、Shopifyという汎用プラットフォーム上で高度なビジネス要件を実現する技術力が発揮されています。

今回のリニューアルプロジェクトは、単なるプラットフォーム移行ではなく、ビジネスの本質的な課題を解決し、将来の成長につながる基盤づくりとして位置づけられています。技術的な実装だけでなく、ビジネス戦略としての側面も持ち合わせた総合的なソリューションとなっています。

ECサイトのリニューアルを検討している企業にとって、今回の事例は多くの示唆を与えてくれるでしょう。特に、複雑化した自社開発システムからの脱却を考えている企業や、オンラインとオフラインの融合を目指す企業には参考になる内容が多く含まれています。

出典元: 株式会社RESORT

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ