
株式会社ecbeing(イーシービーイング 本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:林 雅也)は、17年連続※1EC構築プラットフォームシェアNo.1を誇るEC構築プラットフォーム「ecbeing」が、株式会社メガネトップ(本社:静岡県静岡市、代表取締役社長:冨澤昌宏)が運営する「眼鏡市場」のECサイトおよびブランドサイトを統合するリニューアルを実施したことを発表しました。
※1:2008~2024年度、EC サイト構築(カスタマイズ型、SaaS/PaaS)市場占有率。2022年度まで富士キメラ総研の過去の調査結果を基に自社推定、2023年度以降は富士キメラ総研「ソフトウエアビジネス新市場」より
この記事の目次
ECサイトでの販売強化を目的にリニューアル
メガネ業界で売上No.1を誇る眼鏡市場は、ECサイトでの販売強化を目的としたサイトリニューアルを実施しました。このリニューアルでは、従来別々に運営されていた「眼鏡市場」のECサイトとブランドサイトを統合することにより、顧客がスムーズに情報収集から購入までの流れを進められるようになり、利便性が大幅に向上しています。
また、メガネという商品特性上、度数やレンズの組み合わせパターンが多種多様であることから、顧客がより快適かつ安全に購入できる環境を実現するために、フルカスタマイズ可能なEC構築プラットフォーム「ecbeing」が採用されました。これにより、従来にはない新しい顧客体験の創出が実現しています。

メガネ選びに便利な3つのポイント
①眼鏡市場店舗で購入した度数情報を使ってオンラインでも簡単注文を可能に
今回のリニューアルにより、眼鏡市場の実店舗でメガネを購入した経験がある顧客は、初回ログイン時に「店舗のご利用がある方」を選択し、お客様No.と氏名、生年月日または電話番号を入力して会員登録することで、店舗で購入したときの度数情報が自動でオンラインショップにも反映される仕組みが導入されました。
また、初めてECサイトで購入する顧客も、最初に度数情報を登録すれば、2回目以降はマイページに情報が保持されるため、毎回の面倒な入力は不要となります。これにより、顧客は便利に「いつもの度数」でオンライン購入ができるようになりました。


②様々なパターンのフレームとレンズの組み合わせを、価格を比較しながら購入可能に
メガネ購入時には、フレームとレンズをそれぞれ選択する必要があり、その組み合わせによって価格も様々に変わります。例えば、同じフレームでもカラーレンズにするか調光レンズにするかによって価格が異なってきます。
このような状況を踏まえ、予算も考慮しながら様々な組み合わせのメガネを比較検討したいという顧客のニーズに応えるため、「あとで買う」機能が追加されました。この機能を使用することで、顧客が選択したフレームと度数やレンズの情報をカート画面でキープすることができます。これにより、顧客は複数のパターンのフレームとレンズの組み合わせ価格を比較検討しながら買い物することが可能になりました。

③ECサイトならではの悩み「雰囲気がわかりづらい」を解決
ECサイトでメガネを購入する際、多くの顧客が「実際にメガネをかけたときの雰囲気が分かりにくい」という課題を感じています。さらに、カラーレンズを選ぶ場合は「レンズを通して見える景色の色味や雰囲気がイメージしづらい」といった不安も存在します。
今回リニューアルしたサイトでは、これらの課題を解消するために、カラーレンズのメガネをかけたモデルの写真や、カラーレンズを通して見える景色を確認できる機能を導入しました。このような機能とサービスの提供を通じて、顧客がより安心してメガネ選びができる快適な環境の実現を目指しています。

眼鏡市場からのコメント
眼鏡市場では、リアル店舗での体験価値の最大化を追求する一方で、オンライン上の購買体験には長らく課題を感じていたとのことです。また、ブランドサイトとECサイトを別々に運用することによる業務負荷の増大やコスト管理の煩雑さといった問題も抱えていました。
今回のサイトリニューアルにあたり、ecbeingはそうした課題一つひとつに丁寧に向き合い、プロジェクト全体を的確にリードしたとのことです。特に、注文導線の設計が難しい「メガネ」という商材の特性を理解しながらも、複雑な外部システムとの連携に柔軟に対応した点が高く評価されています。
眼鏡市場では今後も、システム・デザインの両面でアップデートを重ね、より見やすく、使いやすいサイトを目指すとともに、眼鏡市場ならではの商品やサービスの魅力を、オンラインを通じてさらに多くの顧客へ届けられるよう努めていくとのことです。
株式会社メガネトップについて
株式会社メガネトップは、静岡県静岡市に本社を置く日本の大手眼鏡チェーン企業です。主力ブランド「眼鏡市場」を全国に展開し、お求めやすく高品質な眼鏡をはじめ、コンタクトレンズや補聴器の販売を行っています。1980年の創業以来、迅速な商品提供や手厚いアフターサービスで多くの顧客から支持を集め、業界トップの規模を誇ります。
ECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」について
ECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」は、1999年のサービス販売開始以来、大手や中堅企業を中心に1,600サイト以上の導入実績がある国内トップシェアのECプラットフォームシステムです。17年連続でEC構築プラットフォームシェアNo.1※1を誇るEビジネスの総合ソリューションとして幅広い企業に利用されています。
ecbeingは業種や業態を問わず、EC戦略立案からECサイト構築、デジタルマーケティング・デザイン支援、EC専用クラウドインフラ・セキュリティまでワンストップで提供することが可能です。
単にECを構築するだけでなく、顧客ロイヤルティを高める「ファンマーケティング」、魅力的なコンテンツを発信する「メディアコマース」、会員データを活用した店舗連携やアプリなど複数の接点で最適な購買体験を提供する「オムニチャネル」など、顧客のEビジネスに合わせた幅広いサービス提供が可能となっています。
また、最新のニーズに対応するために自社開発されたMA・CMS・CRM・レビュー・SNS連携・動画・店舗予約・アプリなどの自動バージョンアップする「マイクロサービス」も豊富に用意されています。
これらのサービスを開発650名、マーケティング300名の国内最大の体制で支援し、EC事業者への包括的なサービス提供を実現しています。
※1 2008~2024年度、EC サイト構築(カスタマイズ型、SaaS/PaaS)市場占有率。2022年度まで富士キメラ総研の過去の調査結果を基に自社推定、2023年度以降は富士キメラ総研「ソフトウエアビジネス新市場」より
株式会社ecbeingについて
株式会社ecbeingは、ECサイト構築をはじめ、ECビジネスコンサルティング、ECサイトデザイン制作、ECプロモーション・マーケティング、EC専用インフラサービスをワンストップで提供する企業です。2012年10月に設立され、東京都渋谷区の渋谷クロスタワーに本社を置いています。代表取締役社長は林 雅也氏、資本金は2億円(2025年4月1日現在)です。
出典元:株式会社ecbeing プレスリリース