ワークマン公式アプリが9月1日スタート、XShelter断熱ウェアやMEDIHEALの先行予約販売も実施

株式会社ワークマン(本社:群馬県伊勢崎市、代表取締役社長:小濱英之)は、2025年9月1日(月)より「ワークマン公式アプリ」の提供を開始すると発表しました。同社は作業服を扱うWORKMAN Plusなどの既存店961店舗と、作業服を扱わない新業態のWorkman Colorsおよびその前身となる#ワークマン女子の102店舗を合わせた計1063店舗を全国で展開しています。

今回リリースされるアプリにより、製品情報の検索や店舗検索、お得な情報などをスマートフォンを通じてタイムリーに提供することが可能になるとのことです。さらに、昨年話題となり多くの店舗で品切れ状態が続いた人気製品の先行予約販売も実施し、より多くの顧客に製品を届けられる体制を整えるということです。

これまでワークマンではSNSで話題になった製品について、「どこで買えるかわからない」「買いに行ったけど売り切れだった」など、消費者から多くの失望の声が寄せられていたとのことです。今回のアプリ導入はこうした課題を解決するための取り組みとなります。現在、同社のオンラインストア・メルマガ会員は120万人に達しており、そこからの転換も含めて2年後の2027年には500万人のアプリ会員獲得を目指しているそうです。

全業態共通「ワークマン公式アプリ」の主な機能

新しく提供開始される「ワークマン公式アプリ」では、商品在庫情報と店舗情報をシームレスに取得することが可能になります。主な機能は以下の通りです。

  • アプリ先行予約販売情報や新着商品、話題性の高い商品情報を簡単に確認できます
  • 特集ページではコラボ企画商品やスタッフおすすめ商品ランキングなどの情報を入手できます
  • 新規会員登録することでオンラインストアと連携し、スムーズに買い物ができます
  • 位置情報をオンにすることで、近隣店舗検索がよりスムーズになります
  • 購入した商品に対する「レビュー」や「クチコミ」を確認できます

※商品在庫情報は一部店舗を除きます

人気商品の先行予約販売を実施

9月1日(月)からスタートする「ワークマン公式アプリ」では、昨年非常に話題となり販売開始後数週間で売り切れ店舗が続出した人気製品の先行予約販売も実施するとのことです。具体的には以下の製品が対象となります。

"着る断熱材"こと「XShelter断熱ウェア」16アイテム

昨年大きな話題となった「XShelter断熱ウェア」は、外部環境(冷気、暑さ)を遮断し衣服内の温度を一定に保つことで究極の"無感覚状態"を作り出す世界初の製品です。昨年はオンラインストア予約販売分2万点が開始後わずか4日で完売し、その後も店頭販売分が3カ月で20万点と大注目を集めました。

今回のアプリ先行販売では昨年の2.5倍となる約5万点を用意するとのことです。「XShelter断熱ウェア」は「断熱機能」でかつ「95%以上の独立気泡率の断熱シート使用」「発熱綿+20℃以上を使用」した素材という点で世界初の製品となっています。

先行予約期間:2025年9月1日(月)~9月15日(月)

XShelter断熱ウェア
XShelter断熱ウェア製品ラインナップ

リカバリーウェア「MEDIHEAL®」5アイテム

業界の常識を覆す衝撃的な安さのリカバリーウェア「MEDIHEAL®」は、累計販売数が170万点を突破しています。今秋より本格的に一般向けをターゲットにして生産を開始する同製品は、これまで多くの顧客から「どこの店舗に行っても買えない」「すでに完売状態だった」との声が寄せられていたそうです。

今年は総計画数を昨年の10倍にして展開し、9月1日より店頭販売を開始するとのことです。「ワークマン公式アプリ」では10月から販売開始予定の5アイテムを先行予約販売として14万点用意するということです。

先行予約期間:2025年9月1日(月)~9月15日(月)

MEDIHEAL製品ラインナップ

今回の「ワークマン公式アプリ」の提供開始により、顧客はより簡単に製品情報を入手でき、人気商品を確実に購入できるようになります。また、アプリを通じた会員獲得により、同社は顧客とのより緊密なコミュニケーションが可能になり、サービス向上につなげることができるでしょう。

ワークマンの公式アプリは、単なる情報提供や購入手段を提供するだけでなく、これまで課題となっていた人気製品の品切れ問題を解消し、顧客満足度の向上を目指す戦略的な取り組みといえます。今後の展開やアプリの利用状況、会員数の推移などに注目が集まります。

このアプリの導入により、ワークマンはデジタル戦略を強化し、実店舗とオンラインの連携をさらに推進していくものと見られます。スマートフォンを活用した顧客接点の拡大は、ワークマンブランドのさらなる成長に寄与するでしょう。

出典元: 株式会社ワークマン プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ