ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」が、本日2024年の日本及び海外におけるトレンドを振り返る「Year on TikTok 2024:小さな創造力が大きなインパクトに!」を発表しました。この報告書には、2024年において注目すべきTikTokのトレンド、クリエイター、ムーブメント、コミュニティの活動が詳しくまとめられています。

TikTokの利用により、様々なアーティストの記録が生まれ、新しいレシピや著名なビジネスも興隆しています。ユーザーたちは学びや楽しみ、そしてつながりを再認識できるプラットフォームとしての価値を実感しています。特に印象に残った傾向やエピソードを振り返ってみましょう。

TikTokには「ちょっとした創造力が大きな影響を与える可能性」がぎっしり詰まっています。

Global Head of Content, TikTokのJames Stafford氏は次のように述べています:

「2024年、TikTokは様々なコンテンツを通じて新しい発見や創造、そしてつながりの促進をさらに進めました。中小企業がグローバルブランドを立ち上げたり、人気のトレンドを先導するクリエイターやアーティストが目立ちました。このように、TikTokは経済・文化・社会に様々な影響を与えています。今年私たちに刺激や楽しみをもたらしてくれた世界中のTikTokコミュニティを祝福したいと考えています。私たちは、すべての人々が喜びを見つけ、自分を表現し、輝く機会を得られるポジティブな環境を育て続けるよう尽力します。」

「Year On TikTok 2024」の具体的な内容を以下に紹介します。

TikTokの経済的影響

TikTokでは、多くのブランドやビジネスがコミュニティと連携し成功を収めています。今年の具体的な事例を見ていきましょう。

  • まいひめおじさんのトマトジュース - 熊本県のトマト農家「まいひめおじさん」が手掛けるトマトジュースが話題を呼びました。厳選された無添加のトマトジュースは1本6,000円という高額にもかかわらず、3日間で100本が完売しました。TikTokでの反響が売り上げを押し上げました。
  • フーフー飯店 - 新鮮な料理を提供する一風変わった中華料理店。クリエイターによる動画がバイラル化し、「#フーフー飯店」と付けられた動画の総再生回数は約4,000万回に達しました。

また、海外では「#BookTok」が出版業界での新たなトレンドを生み出しています。コンテンツ「#Romantasy」に関する投稿は前年比約300%増加し、読者や出版業界に影響を与えています。日本でも、TikTokは小説や漫画の販売を促進する重要な役割を果たしています。

  • けんご📚小説紹介 - 2024年1月に紹介した道尾秀介の小説『N』(集英社)が再度注目され、書店での売上が向上。投稿後に6回の重版を経て、単行本の発行部数が10万部を突破しました。
  • コアミックス『アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり』 - 漫画出版社コアミックスが公式TikTokアカウントを開設し、同作品を手軽に試し読みできる動画を投稿。その結果、動画再生回数が570万回を超え、漫画の売上が3.5倍増加しました。

さらに、「TikTok Socio-Economic Impact Report 2024〜日本における経済的・社会的影響〜」が公開されており、TikTokが2024年に日本の名目GDPに4,741億円貢献し、26,000人の雇用を創出したことが明らかになっています。

瞬間をムーブメントへ

2024年、TikTokはコミュニティのクリエイティビティを刺激し続け、国境や世代を越えたトレンドや瞬間を生み出しました。ここでは、日本から始まり世界に広がった動画や、国内での社会現象を引き起こしたトレンドを紹介いたします。

特に注目すべきは、「ショートドラマ」や「ショートフィルム」が急速に広まったことで、多くの人々が新しいストーリーを楽しめるようになりました。

  • 【ごっこ倶楽部】 - 縦型のショートドラマやショートフィルムが増える中、「ショートドラマ」が「TikTok上半期トレンド大賞2024」の大賞を受賞しました。斬新な編集技術で、短時間で感動や面白さを提供する新たなエンターテイメントとして注目されています。ごっこ倶楽部は縦型ショートドラマの先駆者として知られ、様々な企業とのコラボレーションも行っています。

TikTokは多彩なコンテンツで溢れており、国際的な交流が生まれています。その中で、SATOYU(^↓^)OHIOBOSSは「TikTok Awards Japan」2024にてCreator of the Yearに輝きました。

TikTokを通じた社会貢献

TikTokでは、商品を売ったりトレンドを生み出すだけでなく、社会に良い影響を与える活動も行われています。公共の取り組みへの意識を高め、地域の企業を支援するなど、多岐にわたります。

  • 【公式】広島県 - 毎年8月6日に行われる平和記念式典の様子を多くの人に配信するため、2020年から協働し、毎年TikTok LIVEを実施。今年で5回目を迎え、過去最高の75,000人が視聴しました。
  • モアドア【公式】 - 「心とからだ」をテーマにした漫画を投稿し、ジェンダーやメンタルヘルスに対する意識向上に努めています。
  • ゴミ拾い侍 - デニムの着物をまとい、パフォーマンスを交えたゴミ拾い活動を行う集団で、日本国内外で注目を集めています。

TikTokの音楽:2024年度のサウンドトラックとアーティスト

TikTokは音楽界にも影響を与え、新たなアーティストのデビューやファンとのつながりを創造しています。TikTokの楽曲ヒットは他のチャートでも高い評価を得ることが多く、重要な音楽発見の場となっています。

2024年の楽曲使用ランキング「TikTok Top 10 Songs Japan 2024」もご紹介します。

※Top 10 Songsは、投稿数に基づいてランク付けされています。

以下は、多くのユーザーに使用された楽曲の一例です。

  • 『Bling-Bang-Bang-Born』 - アニメ『マッシュル-MASHLE-』のオープニングテーマとして用いられ、キャッチーなリズムで多くのユーザーが「BBBBダンス」を楽しみました。動画は300万件以上投稿され、全世界でファンに愛されています。
  • 一目惚れ - 舟津真翔による楽曲で、恋愛をテーマにした弾き語り風のスタイルが人気を集め、多くのユーザーが動画にコメントを寄せました。シンプルで模倣しやすい歌詞が広くシェアされ、多くの振り付けも生まれました。
  • しかのこのこのここしたんたん(『シカ色デイズ』) - アニメのOPテーマに基づく振り付け動画が急速に広まり、耳に残るメロディが注目され、18万本以上の動画が投稿されました。

また、グローバルな「TikTok Top 10 Songs」では、7国・地域のアーティストの楽曲がランクインし、TikTokの国際的普及と文化的多様性が強調されています。

※Top 10 Songsは、投稿数に基づいてランク付けされています。

TikTokには、音楽アプリへの追加機能が新たに搭載され、ユーザーは好きな曲を音楽配信サービスで楽に楽しめるようになりました。今後もTikTokは音楽プロモーションの中心的存在であり続けることでしょう。

今年最も影響力のあったトレンドやクリエイター、瞬間については、TikTokで#YearOnTikTokを検索して楽しむことができます。2024年の締めくくりをTikTokで祝いましょう!

【TikTokについて】

TikTokは、モバイル向けショートムービープラットフォームです。私たちの使命は創造性を促進し、楽しさを提供することです。TikTokのグローバル本社はロサンゼルスとシンガポールにあり、世界各地の主要都市に拠点を置いています。

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ